メディア

最近読んだ本と「ビジネス・経済」ジャンルでもっとも売れた本

投稿日:

最近読んだ本です。
ネット依存症のことがよくわかる本 (健康ライブラリーイラスト版)
ネット依存症から子どもを救う本
脱ネット・スマホ中毒: 依存ケース別 SNS時代を生き抜く護身術!
節ネット、はじめました。 「黒ネット」「白ネット」をやっつけて、時間とお金を取り戻す
「IT断食」のすすめ (日経プレミアシリーズ)
つながらない生活 ― 「ネット世間」との距離のとり方
デジタルデトックスのすすめ 「つながり疲れ」を感じたら読む本
異業種競争戦略
「めんどくさい」がなくなる本
スティーブ・ジョブズ II
スティーブ・ジョブズ I
税金は金持ちから取れ 税金は金持ちから取れ
日本人の9割に英語はいらない (祥伝社黄金文庫)
40歳を過ぎたら、三日坊主でいい。 新・ミドルエイジ論
政府は必ず嘘をつく アメリカの「失われた10年」が私たちに警告すること 角川SSC新書
「原発事故報告書」の真実とウソ (文春新書)
アマゾンの「ビジネス・経済」ジャンルでもっとも売れた本はこれだそうです。
最新!これが人気の「ビジネス・経済書」200冊
HARD THINGS!人生も経営も困難だらけ
http://toyokeizai.net/articles/-/67331

スポンサーリンク

スポンサーリンク

スポンサーリンク

スポンサーリンク

-メディア

執筆者:

関連記事

ネットメディアは、あくまでも人間が利用する「伝達手段」の一部である

SNSという場では、何気ない言動が人間関係のトラブルになることを学ぶ必要があります。 便利さと簡易さの裏で、思わぬ誤解を発生させる危険性があるということを学んでからSNSを利用すべきです。 それだけで …

スマホユーザーは、アプリを開く瞬間に「意志力」を使う

この記事、メディア集客の参考になります。 スマホユーザーは、アプリを開く瞬間に「意志力」を使う。これがそもそもめんどくさいの始まりで思考停止し、操作もそこで終了する。 アプリを開いた「瞬間」に「受動的 …

今すぐ! コロナ報道が取るべき“戦時態勢”はこれだ!

良記事です。 一体いつからメディアがここまで落ちてしまったのだろう。 いつから報道機関が「自律」できなくなったのだろう。 今、日本のメディアは大衆を不安にさせる「煽り報道」ばかり垂れ流しています。 テ …

イベント開催のチラシはあってもネットに情報がないことが多い

いろんなイベントが開催されるけど、チラシはあってもネットに情報がないことが多い。 特に行政主催のイベントはネットで探してもなかなか見つからなかったり、情報そのものがネット上に上げられていないことも多い …

段ボールで作る『スマホdeシアター』を発売

スマホを簡易プロジェクターにする『スマホdeシアター』発売。 これは面白い。 電源不要、iPhone 6 Plusも対応しているので、結構簡単に作れます。 http://japanese.engadg …

スポンサーリンク

スポンサーリンク