仕事

つながる雇用を実現します! 誰もが輝ける会社に

投稿日:

「障害がある」からといって仕事と何の関係がありますか?
「障害者雇用」は制度としての「形」はできていますが、実際には給与面で不当な差別をされたり、従業員から酷いいじめを受けている実態も少なくありません。
事業主や社員の理解が不十分だったり、障害者への配慮の仕方のノウハウや社員の育成教育ができていない会社がほとんどです。
その一方で、創業時から履歴書を見ず、障害に関係なしに採用を決めている会社があります。
アイエスエフネットでは、障害者を積極的に受け入れ、社会の一員としての「人材」教育を行っています。
個々の持っている能力を最大限に引き出し、従業員全員が適材適所で活躍している会社です。
本書では、
・お母さんお父さんだからこそできることがある。
・「ほかと違う人」を排除してしまう国・日本。
・アイエスエフネットが就労困難者を雇用することになったわけ。
・アイエスエフネットの創業から、これまでの歩み
・なぜアイエスエフネットでは障がい者が輝けるのか。
・いろいろな働き方があっていい。
・「親亡き後」にどう備えますか。
・親が安心して旅立てる社会へ
など、すべての人に読んでほしい内容ばかり書かれています。
こんな会社を作りたいです。
つながる雇用を実現します! 誰もが輝ける会社に 
アイエスエフネットの限りない挑戦

スポンサーリンク

スポンサーリンク

スポンサーリンク

スポンサーリンク

-仕事

執筆者:

関連記事

コロナの影響か?仕事関係でオンラインでのオファーが増えていますね

コロナの影響なのか、うちでやっている仕事関係でオンラインでのオファーが増えています。 しかも、一般の会社からではなく、オンラインサービスをしている会社からです。 オンラインで集客しているプロの会社なら …

ワタミの過労自死事件も競争社会による企業体制の犠牲者の一人

2008年に起きたワタミの過労自死事件の損害賠償請求訴訟が終結し、裁判所で当事者両親が和解に合意しました。 この両親はこの7年間、どんな思いでおられたかと思うと本当に心が痛みます。 ワタミの渡辺美樹氏 …

あなたが考えている金銭教育は間違っています 搾取されても平気ですか?

源泉徴収されている給与所得者と自分で確定申告の手続きをする人では、税金に関する関心度が随分違います。 給与所得者は強制的に所得から搾取されていますが、フリーで仕事をすると節税方法を研究するようになりま …

あなたも「学歴病おじさん社員」になっています やばいよやばいよ~

西日本新聞の連載「子どもに明日を」で「貧困の現場から」というシリーズ記事が掲載されています。 「学歴病」にかかった受験競争が過熱する一方で、貧困世帯の子どもたちが取り残される「教育格差」が広がっていま …

ストレスチェックの実施自体がストレスにならないように

今年12月から事業者に「労働者のストレスチェックと面接指導の実施を義務づける法律」が施行されます。 新聞紙上でも特集などが取り上げられていますので、知っている人はいると思います。 厚生労働省が発表した …

スポンサーリンク

スポンサーリンク
21世紀の松下村塾 教育相談無料