教育

鳥取県西部地区の親の会「つながろう会」の12月例会のお知らせ

投稿日:

鳥取県西部地区の不登校児童生徒、ひきこもり青年の親の会「つながろう会」の12月例会のお知らせです。
先日大山町で講演をしていただいた村本和孝さんも参加される予定です。
子どもさんが不登校になったとき、親御さん、特にお母さんが一人で抱え込まないことが大切です。
不登校は「問題行動」ではありません。
この期間をチャンスと考えたらいくらでも選択肢はありますし、自立への一歩なんです。
そんな思いをみなさんで共有して、これからできることをいっしょに考えていく場が親の会です。
保護者の方だけでなく、学校関係者、福祉関係者の方など大歓迎です。
どうぞ、お気軽にお越しください。
日時:12月10日(土)13:30~16:00
場所:米子市福生西公民館 1F
   米子市上福原5丁目9-30
内容:子どもさんの様子についての近況報告、家族の悩み相談・情報交換など
参加費:100円(お茶菓子代)
・事前予約はいりません。
・どなたでも自由にお越しいただけます。
・話を聞くだけの参加でももちろん大歓迎です。
・途中参加、途中退場も自由です。
つながろう会のホームページはこちら

スポンサーリンク

スポンサーリンク

スポンサーリンク

スポンサーリンク

-教育

執筆者:

関連記事

「多様な教育機会確保法案」はこのままでは賛成できない

「多様な教育機会確保法案」については、不登校の当事者や親御さん、関係者の多くは「このままでは賛成できない」という声が多いです。 その大きな理由のひとつが、不登校の児童生徒に対する指導方針として「学校復 …

大学入試に「記述式」を導入しても日本の学校ではホンモノが育たない

この方式が導入されたとして、まともに対応できる大学の教員は一体何人いるのでしょうか? 「アクティブラーニング」「問題解決型学習」とか取り上げられて、研究推進校まで指定されていますが、本質は何も変わって …

子どもたちは「学校に行って勉強したい」と思っているのか?何を求めているのか?

コロナの影響で学校が休校になり、教育関係者は「学びを止めない」と必死になっています。オンライン授業競争がまずます激化しています。 学校からyoutube配信「休校中も学べる」ネット無料教材が続々登場 …

学びの原動力は「好きなことをする」こと、主体性を重視する環境は、競争とは無縁

同感です。 好きなことがあれば、それを飽きるまでやればいい。その対象はなんでもいい。 勉強したいと思ったらいつでも始められるし、遅すぎるということはない。好きなことをするために必要なら自分で勉強し始め …

不登校対策で重要なことは「不登校の本質」の理解と教育予算の増加

不登校調査をすることは意味がないことはないのですが、調査のための調査に終わっては意味がないのです。 文科省も教育委員会も学校も調査やアンケート、その報告だけが目的でやっているのでは何の意味もありません …

スポンサーリンク

スポンサーリンク