暮らし

このグラフから見て、コロナについてどう考えますか?統計のお勉強2

投稿日:

今日も資料を読み取るお勉強(鳥取県版)です。
「このグラフを見てどんなことが分かりますか?」





・PCR検査人数と陽性者数はどうなっていますか
・陽性になるとどうなりますか
・退院・療養解除の人数はどうなっていますか
・重症者数はどうですか
・陽性者と重症者を比べて分かることはなんですか
・死亡者は何人いますか、それについてどんなことが分かりますか
・死亡者の年齢は何歳くらいだと思いますか
・このグラフから見て、コロナについてどう考えますか
・コロナはどんな病気だと考えられますか
・政府や自治体のコロナに対する扱い方についてどう考えますか

自分の頭で考えてみよう。
資料1:新型コロナウイルス国内感染の状況
資料2:【グラフで見る】鳥取県の新型コロナウイルス感染者数と医療提供状況
資料3:鳥取県の感染・検査・相談動向

スポンサーリンク

スポンサーリンク

スポンサーリンク

スポンサーリンク

-暮らし

執筆者:

関連記事

診断前に子育て講座 発達障害、米子市が支援

「我が子は発達障害かも…でも、もしそう診断されたらどんな風に子育てを進めていけばいいのだろう…」 そんな保護者の不安を和らげる取り組みを、鳥取県米子市が導入するそうです。 子育て世代への支援として、こ …

コロナ騒ぎなんかより、よっぽど重大事態「自殺」についての報道がほとんどない!

資料: 自殺者数(警察庁) 令和2年中における自殺の状況(PDF) (厚生労働省自殺対策推進室 警察庁生活安全局生活安全企画課) 2020年に自殺した人の数は前の年から912人増えて2万1081人。 …

税金は金持ちから取ればいい!

税金は金持ちから取れば、消費税の増税なんか必要ない! この不況下でも、億万長者が激増していることをご存じか。 ウハウハ儲けている一部の者に富が集中している。 役員報酬はこの10年で倍以上となり、億万長 …

マイナカード何があっても国や省庁も自治体もなんの責任も負わない、認めない

この件も同様。 何があっても国や省庁も自治体もなんの責任も負わない、認めない。 被害にあった利用者、事業者が「加害者」にさせられる仕組み。 この制度を国や自治体が競争して普及させている「本当の理由」は …

「マスクをはずして生活しよう」所沢市教育委員会教育長 中島秀行

子どもを守る場である学校で子どもたちが命の危険にさらされている。 この実態は子どもが何人死んでも変わらない。 本当に学校とは恐ろしいところだ! 文科省が言わないとマスクを外せないってことが怖い。 今の …

スポンサーリンク

スポンサーリンク
21世紀の松下村塾 教育相談無料