暮らし

このグラフから見て、コロナについてどう考えますか?統計のお勉強2

投稿日:

今日も資料を読み取るお勉強(鳥取県版)です。
「このグラフを見てどんなことが分かりますか?」





・PCR検査人数と陽性者数はどうなっていますか
・陽性になるとどうなりますか
・退院・療養解除の人数はどうなっていますか
・重症者数はどうですか
・陽性者と重症者を比べて分かることはなんですか
・死亡者は何人いますか、それについてどんなことが分かりますか
・死亡者の年齢は何歳くらいだと思いますか
・このグラフから見て、コロナについてどう考えますか
・コロナはどんな病気だと考えられますか
・政府や自治体のコロナに対する扱い方についてどう考えますか

自分の頭で考えてみよう。
資料1:新型コロナウイルス国内感染の状況
資料2:【グラフで見る】鳥取県の新型コロナウイルス感染者数と医療提供状況
資料3:鳥取県の感染・検査・相談動向

スポンサーリンク

スポンサーリンク

スポンサーリンク

スポンサーリンク

-暮らし

執筆者:

関連記事

料理をするって、まさに「プログラミング的思考」だ!

教員を早期退職して起業して兼業主夫に。 苦手だった料理の「適量」も覚えて新メニュー開発が楽しみな自画自賛の毎日です。 何事も経験だなあ。 何が苦手って世の中に料理ほど苦手なものはありませんでした。 さ …

「ディスレクシア」という新しい肩書きができてからどう変わったか

先日「ザ!世界仰天ニュース」で放送された内容がアップされています。 南雲明彦さん(31)は、「ディスレクシア」という脳の障害のある一人です。 「字が読めない少年」として、誰にも理解されず苦しんみ、21 …

今年も出演していた北斗の心情とは一体?

「今年は森三中の大島美幸が完走しましたが、昨年は北斗晶、それに夫・佐々木健介と2人の息子がランナーを務めました。 実は、北斗には表に出ていない裏話があるんです。 放送から約半年後、北斗がヒザの治療のた …

携帯スマホを貸し与えたのは親ですから、すべて親の責任です。

今日はペアレンタルコントロール講演会に行ってきました。 あなたはどんな目的があってどんな理由があって子どもに携帯を「貸して」いますか? 「みんながもっているから」 「高校生になったから」 「自分だけ持 …

これが今の日本の政府、日本の政治。こんな政治家を選んだのは国民

これが今の日本の政府、日本の政治。 いつでも戦争できる国へ、10年後には今の子どもはもう大人になっている。そしてこの「約束」は反故されるに違いない。 そしてそのときに「日本という国」は存在しているのか …

スポンサーリンク

スポンサーリンク
21世紀の松下村塾 教育相談無料