教育

小学校を減らすことは、子どもにとってもデメリットしかありません

投稿日:

倉吉市の小学校適正配置について、小鴨・明倫・成徳地区説明会の概要が公開されています。
「小学校適正配置の推進計画についてどう思うか」に対して、各地区の意見は次の通り。
明倫地区:計画通り66.7%、計画より早く27.8%
小鴨地区:計画通り65.2%、計画より早く17.4%
に対して、成徳地区では「納得がいくまで延期」が80.6%あります。
なぜ、地区によって正反対の意見が出ているのか?
その理由は明確です。
推進計画では、成徳小学校は廃校になり、明倫小学校に統合される。
上小鴨小学校は廃校になり、小鴨小学校に統合される。
上小鴨地区の説明会は6月29日に行われましたが、そのほとんどが推進計画には反対です。
これは、改めてアンケートを取るまでもない結果だといえます。地区の住民が納得していないのですから、これまでの説明や話し合いが十分にできていないということです。
すでに山守小学校は廃校になり、関金小学校に統合されましたが、その検証も必要です。
私も小学校を減らすことには絶対反対です!
小学校を減らすことは、デメリットしかありません。
今後も、統合準備委員会や各地区の協議会でどのような話し合いがされるか注視していきます。
小学校適正配置【小鴨・明倫・成徳】地区説明会の概要について

スポンサーリンク

スポンサーリンク

スポンサーリンク

スポンサーリンク

-教育

執筆者:

関連記事

「できないこと」を頑張らなくても自分の「好きなこと」を楽しんだらいい

「親と教師が才能の芽を摘む。 それで平均的な人間になるよう受験勉強させる。 いい大学に入ることには何の意味もない。 子供の教育に関しては、やりたいことを邪魔しないで放っておくのが一番。」 堀江貴文氏と …

倉吉市民の多くは学校統合には「反対」なのに市報では・・・?

「市報くらよし」4月号ですが、これでは、まるで決定事項の報告になっています。 すでに5年後に学校統合が決まっているかのような市報の書き方は改めてもらいたいです。 市報の内容修正をもとめます! 「適正配 …

本田秀夫教授「もっと知りたい発達障害のこと みなさんの質問にお答えします」

この動画とてもわかりやすいです。 特性の理解とはどういうことか? 適切な対応をするための基本的な考え方とは? これまでの認識がすっきりと整理できました。 令和3年度調布市発達障害者支援事業「ぽぽむ」講 …

福岡の小学校 校長、町議に「いじめ」情報漏らす いじめ防止対策推進法が機能していない

校長は、町議に児童の氏名やトラブルの概要などの個人情報を明かして相談。 町議は父親と面会し「丸く収めてほしい」などと提訴や転校を思いとどまるよう説得したという。 校長は「法的措置を取れば、双方の子ども …

鳥取県教委は新たに「不登校対応の手引き」を作成し各学校の支援体制を整えるというが

鳥取県教委は、新たに「手引き」を作成し、夏休み中に各学校の支援体制を整えてもらう考えだということですが、これまでも内部の担当者だけで作っている手引きがあります。 その結果が今回の数字です。 まず、この …

スポンサーリンク

スポンサーリンク
21世紀の松下村塾 教育相談無料