教育

環境調整ができたら「発達特性」は、武器になる

投稿日:2017年6月2日 更新日:

環境調整ができたら「発達特性」は、武器になります。
何度も言いますが、「発達障害」の「障害」とは、本人にあるのではなく、周りの環境にあります。
だから、環境調整によって特性は素晴らしい能力になります。
その能力を発揮できる学校や職場などの環境にしたら、「障害」は障害ではなくなり、優れた能力として高い評価をされます。
現在、「障害者」への労働賃金は著しく低いですが、能力に応じた高い評価をしたら、その対価として高い報酬も得ることができます。
このような優れた能力のある「特性」を発揮して活躍している人もたくさんいます。
だから、まず本人が「自分の特性」を知り、その「能力」をいかにして発揮するかを見つけることが重要です。
「発達障害」と診断されることをマイナスに捉え、それをどうにかして「克服しよう」とするのではなく、「能力」と見てそれを発揮できる場を見つけたり、作ったりすることが重要です。
このように考えたら、「障害者就労」「障害者雇用」のあり方が根本から変わります。
そして、「特性を知ること」は障害の有無に関係ありません。
そもそも障害の基準てなんなん?と私は思っていますので、自分の特性を知り、それを活かして自分らしく生きていくことができたら、それでいいんですよね。
付け加えておくと、「特性を知ること」は単に「発達障害の診断を受け、診断名を知ること」ではありません。
これを「診断」に限定して受け止めている人は多いのですが、決してマイナス面を知って、それをどうにかしようということではありません。
特性はすべての人がもっている素晴らしい能力ですから。
園や学校に入学したとたんに子どもの「二次障害」が顕著になるのは環境調整ができていないためです。
発達障害は治せないし、治す必要もありません。問題は発達障害にあるのではなく、二次障害にあります。
二次障害を防ぐために環境調整が必要なのです。
本人が治すのではなく、周囲が治す必要があるのです。
これが「発達障害の理解と対応」の基本中の基本です。
発見1:発達障害は、単なるコミュニケーションや社会性の障害ではない
発見2:感覚過敏で発達障害の当事者は「情報おおすぎ(Too Much Information)」状態になる
発見3:発達障害の人は、自分の何が人と違うか、なかなか気づけない
発見4:障害だけじゃない。「過剰適応」の苦しみ
発見5:少しの配慮があれば、ぐっと生きやすくなる
「発達障害の当事者と打ち合わせをする」というので取材させてもらったら、むっちゃ勉強になった話
NHK『発達障害プロジェクト』

スポンサーリンク

スポンサーリンク

スポンサーリンク

スポンサーリンク

-教育

執筆者:

関連記事

鳥取県教委は新たに「不登校対応の手引き」を作成し各学校の支援体制を整えるというが

鳥取県教委は、新たに「手引き」を作成し、夏休み中に各学校の支援体制を整えてもらう考えだということですが、これまでも内部の担当者だけで作っている手引きがあります。 その結果が今回の数字です。 まず、この …

不登校の児童生徒が自宅学習で指導要録上の「出席扱い」になるための条件とメリット

文科省は平成17年7月6日に「不登校児童生徒が自宅においてIT等を活用した学習活動を行った場合の指導要録上の出欠の取扱い等について」とう通知を各都道府県教育委員会教育長宛に出しています。 そしてこのほ …

第1回 子どもの学びと不登校を考える鳥取県民のつどいの申し込みについて

昨日、今日は第1回 子どもの学びと不登校を考える鳥取県民のつどいのチラシを配って回りました。 「鳥取県民のつどい」としている通り、できるだけ多くの県民の方にお伝えしたいと考えています。 役所や教育委員 …

「教員の常識は、社会の非常識」そうなるのも当たり前の世界が学校というところ

「教員の常識は、社会の非常識」まだまだあります。 怖いのは、それを本人たちが気づいていないこと、気づいていてもそれを変えようとしないこと。 変えようとしたら自分の立場が危ないので、流れにまかせて自分の …

大分県教委作成の「不登校児童生徒支援プラン」には親の会も支援組織の中に

大分県教委作成の「不登校児童生徒支援プラン」 大分県内にある不登校を考える親の会も支援組織の中に入れられています。 令和2年度の新規事業の中には ・不登校児童生徒の居場所を作ること ・教育支援推進フォ …

スポンサーリンク

スポンサーリンク