教育

環境調整ができたら「発達特性」は、武器になる

投稿日:2017年6月2日 更新日:

環境調整ができたら「発達特性」は、武器になります。
何度も言いますが、「発達障害」の「障害」とは、本人にあるのではなく、周りの環境にあります。
だから、環境調整によって特性は素晴らしい能力になります。
その能力を発揮できる学校や職場などの環境にしたら、「障害」は障害ではなくなり、優れた能力として高い評価をされます。
現在、「障害者」への労働賃金は著しく低いですが、能力に応じた高い評価をしたら、その対価として高い報酬も得ることができます。
このような優れた能力のある「特性」を発揮して活躍している人もたくさんいます。
だから、まず本人が「自分の特性」を知り、その「能力」をいかにして発揮するかを見つけることが重要です。
「発達障害」と診断されることをマイナスに捉え、それをどうにかして「克服しよう」とするのではなく、「能力」と見てそれを発揮できる場を見つけたり、作ったりすることが重要です。
このように考えたら、「障害者就労」「障害者雇用」のあり方が根本から変わります。
そして、「特性を知ること」は障害の有無に関係ありません。
そもそも障害の基準てなんなん?と私は思っていますので、自分の特性を知り、それを活かして自分らしく生きていくことができたら、それでいいんですよね。
付け加えておくと、「特性を知ること」は単に「発達障害の診断を受け、診断名を知ること」ではありません。
これを「診断」に限定して受け止めている人は多いのですが、決してマイナス面を知って、それをどうにかしようということではありません。
特性はすべての人がもっている素晴らしい能力ですから。
園や学校に入学したとたんに子どもの「二次障害」が顕著になるのは環境調整ができていないためです。
発達障害は治せないし、治す必要もありません。問題は発達障害にあるのではなく、二次障害にあります。
二次障害を防ぐために環境調整が必要なのです。
本人が治すのではなく、周囲が治す必要があるのです。
これが「発達障害の理解と対応」の基本中の基本です。
発見1:発達障害は、単なるコミュニケーションや社会性の障害ではない
発見2:感覚過敏で発達障害の当事者は「情報おおすぎ(Too Much Information)」状態になる
発見3:発達障害の人は、自分の何が人と違うか、なかなか気づけない
発見4:障害だけじゃない。「過剰適応」の苦しみ
発見5:少しの配慮があれば、ぐっと生きやすくなる
「発達障害の当事者と打ち合わせをする」というので取材させてもらったら、むっちゃ勉強になった話
NHK『発達障害プロジェクト』

スポンサーリンク

スポンサーリンク

スポンサーリンク

スポンサーリンク

-教育

執筆者:

関連記事

学校支援ボランティアという取り組みをしているのをご存知ですか?

鳥取県教委が「学校支援ボランティアの募集」という取り組みをしているのをご存知ですか? 「地域の学校のために何かしたい」という人もいると思います。 しかし、自分の方から声を出して学校に行くというのはなか …

福島さんの今津特別支援学校PTA主催第1回保護者向けICT講座

福島さんの保護者向け研修会の様子が動画で公開されています。 2017(平成29)年5月29日(月)の11:30〜13:00に福岡市立今津特別支援学校で開催された第1回保護者向けICT活用講座「肢体不自 …

いじめ防止対策推進法条文を読んだことはありますか?

これまでいじめ対策は個々の学校や教員個人の対応に任されていました。 その対応の仕方には、学校間の温度差、格差があります。 親身になってくれる教員や誠実に対応してくれる学校は、いじめ問題に真摯になって取 …

学習障害による困難さを疑似体験することができます

子どもが「発達障害」って伝えると、 「そんな風に見えないね」 「気にしすぎなんじゃないの?」 「大丈夫だよ。普通だよ。」 という声が返ってくることがあります。 しかし、これこそが「発達障害」に対する理 …

子どもを主語にしないでインクルーシブ教育なんかできません

大阪市にある大空小学校をご存知ですか?障害のある子もない子も同じ教室で一緒に学び、共に育っていくその学校文化や取り組みが、ドキュメンタリー映画「みんなの学校」で話題になった学校です。 「すべての子ども …

スポンサーリンク

スポンサーリンク