教育

「16歳の教科書」を「教科書」にして学び合う 学ぶことの本質とは何か?

投稿日:

「ドラゴン桜公式副読本」ということで、10年前に買った「16歳の教科書」を読み返しています。はい、漫画「ドラゴン桜」が出発点です。
読んでみるとなかなか面白い、そして結構「いいこと」が書いてある。
いわゆる学校でいい成績をとるためとか、入試に合格することを目的とした勉強ではなく、勉強本来の目的、仕事との関係、生き方とつながる内容です。
学ぶことの本質とは何か?
何のために学ぶのか?
それが明確になってくる。
・国語という科目は、国語力のうち「測れるもの」だけを取り出して作られている。
・日本人なら、16歳にもなったら国語は既に身に付いている。これが勉強法に悩む原因。
・本当の国語力を身に付けるにはどうしたらいいのか?
・数学力とは「真実を見抜く力」。
・世の中に溢れるインチキを見破り、その裏にある事実を突き止めるのが数学力。
・数学は、「考える事そのもの」を扱う教科。
・英語というのは「位置の言葉」
・だから、まずは、ベーシックなパターンを身体に取り込むことが使える英語の第一歩。
大切なことは、取りあえず手を動かす事、やってみること、試行錯誤しながら自分自身が身につけていくしかない。
勉強って本当は楽しいことだと気づかせてくれる本です。
これを「教科書」にして学び合うのも面白いと思います。
あなたが子どもから「何のために勉強するの?」と聞かれたら何と答えますか?

スポンサーリンク

スポンサーリンク

スポンサーリンク

スポンサーリンク

-教育

執筆者:

関連記事

魔法のプロジェクト2015 ~魔法の宿題~

「今回、法律に規定された合理的配慮は“障がい者を特別扱いすることが平等”という考え方。 必要かつ適切であれば特別扱いを認めよう、教育を受ける権利も認めよう、という価値観だ。 教育や入試でのICT利用が …

発達性読み書き障害の息子のことどうしていますか?(漫画)

必要な子に必要なことをするのは特別なことではなく、当たり前のことなんです。 好きなことやできることで自信を持ち個に応じたやり方なら、できるようになります。 このページは漫画で読めます。 うちの子は字が …

不登校の要因「学校が合わない」最多 支援団体調査

学校に行かなくなった理由としては、「学校の雰囲気が合わない」から「先生がいや」だから。 こんな当たり前の理由を無視して学校側の都合だけで学校教育が行われてきました。 それどころか、文科省や教委は学校に …

公教育からはみだすって、まさに「不登校バンザイ!」なんですよ

「不登校」というと、ネガティブなイメージを持つことが多いですが、それはこれまでマイナスの情報ばかりが発信されてこなかったことによります。 マイナスの情報によって、「公教育からはみだすと、その後の人生が …

法律で「学校を休んでもいい」「学校以外の学習の場の重要性」が認められた

「義務教育の段階における普通教育に相当する教育の機会の確保等に関する法律」が平成28年12月14日法律第105号として公布されました。 義務教育の段階における普通教育に相当する教育の機会の確保等に関す …

スポンサーリンク

スポンサーリンク