教育

授業はしない、教えない、自由な学びの場を作りたい

投稿日:

「不登校」ではなく「脱学校」で主体的な学び方を作るでも書きましたが、授業はしない、教えない、自由な塾(フリースクール)作ろうかなあ?
夢を実現する、なりたい自分になる方法とか仕事の作り方、起業の方法とか、今の学びが未来の生き方につながるような自分らしさを発揮できる学びの場を。
いろいろな人たちと関わってきた中で、本気で作ってみたいと思うようになってきました。
授業はしない、教えない、もちろん受験勉強もしません。
次の学校へ進学することが目的の塾ではなく、自分でやりたいことや学びたいことを自分で見つけて、自分で解決方法を考える「秘密基地」で作戦会議をするようなイメージの場です。
自分の課題を自分で見つけたり作ったりしながら、そこから解決方法を探していくスタイルです。
座学だけでなく、実際に地域に出て資源を開拓したりする実践的な学びも取り入れて、受験目的じゃない、教科書も問題集も使わないオリジナルの学びのスペースです。
教えるとか教えられるとかいう関係じゃなくて、そこにいるだけで学べる環境を作ったら楽しいだろうなあ。
もし実現したら、行ってみたい人はいますか?
ここでどんなことをやってみたいですか?

偏差値ばかり気にして、何となく愛媛の大学に入って、自分のやりたいことが分からなくなった。でも、苦い経験をして自分自身と向き合ったことで、その時間の大切さを痛感しました。偏差値だけでもなく、勉強だけでもない、子どもと向き合う事業をしたい。そう思うようになったんです。
大人も子どもも、何も考えなくていい環境に慣れ過ぎてしまったんじゃないかと思っています。偏差値という客観的基準によって、いつの間にか偏差値を挟んだ向き合い方しかできなくなってしまったのではないかと。
大人は「自分の時はこうだったんだから…」という前例に当てはめて、子どもに「勉強しなさい」という便利な言葉を押し付けてしまいがちですが、「なぜ勉強するのか?」の問いにはなかなか答えられない。でも本来、勉強って夢という目的を見据えた学習、すなわち手段であるべきだと思うんです。
そこで、孕石さんが大切にしているのが“夢と目標を結びつける”ということ。それができれば勉強を強制する必要などなく、子どもたちが自ら考え、勉強を始めるのだと孕石さんは言います。
孕石さんは、既存の学校ですべて補完しようとするのではなく、フリースクールという選択肢を子どもたちに提示し、選べる社会をつくっていきたいと考えています。

学習塾だけど、授業はしない。
子どもが自ら勉強する環境をつくる「affetti」孕石修也さんに聞く、夢と目標を結びつける指導の仕方
いつのまにか勉強が好きになる!
モチベーションの学習塾「a.school」岩田拓真さんに聞く「”0から1を切り拓く人”の育て方」

スポンサーリンク

スポンサーリンク

スポンサーリンク

スポンサーリンク

-教育

執筆者:

関連記事

学校の評価など気にしないで自分の好きなことを思いっきりやったらいい

「教育とは学校で習ったすべてのことを忘れてしまった後に、自分の中に残るものをいう。そしてその力を社会が直面する諸問題の解決に役立たせるべく、自ら考え行動できる人間をつくることである。」 これはアインシ …

3月1日に鳥取県北栄町に中学生対象のフリースクールが開校

3月1日に中部地区の中学生が対象のフリースクールが開校されます。 開校に向けての講演会・説明会も行われますので、私も参加する予定にしています。 代表世話人の阪本秀樹さんは、不登校やフリースクールについ …

川崎いじめ自殺 正義感が強く、いじめられていた友人かばう

3月22日発売の週刊女性に掲載された、短期連載「シリーズ学校死を考える」の第3回「神奈川・川崎市いじめ自殺」の内容です。 この記事を読んで、私たちがいる場所でできることはたくさんあります。 鳥取県でも …

不登校の理由は子どもの数だけ理由があるのだからまずは寄り添うこと

毎日新聞の朝刊のコラムを執筆された小国綾子さんの投稿です。 前にも書きましたが、子ども本人と学校の回答で大きな違いが出たのは不登校の理由。 「教職員との関係」を挙げたのは、学校回答の調査ではわずか1. …

中学校までは特別支援学級があるのに高校には設置されていません

保護者の中には中学校卒業後の進路を心配されている方が多いです。 中学校までは特別支援学級があるのに、高校は特別支援学級が設置されていませんが、発達障害などの障害があっても、もちろん高校進学はできます。 …

スポンサーリンク

スポンサーリンク