教育

他県に勝つため?学力テストのための受験対策授業の競争なんて意味がない!

投稿日:2016年3月27日 更新日:

沖縄県庁講堂で開かれた小中学校の校長会。
そこで、諸見里県教育長はこう切り出しました。
「今年度の学力テスト、本当に本当に本当にありがとうございました。特に小学校では昨年度24位から20位ですよ。20位、本当に躍進ですよ。」
24位から20位って、たかがこんなことで感動する教育長をトップに置いている沖縄教育界ってなんなんでしょうね。
沖縄県の昨年度の補習調査では、「4月は授業を進めずテスト対策を行なうようにという指示が那覇ですが教育事務所からありました。
テスト対策に過熱している学校があることが分かった。」
調査結果では、「学力テスト直前の2週間に平均して17.8時間もの時間が、テスト対策に充てられている」中には、「通常の授業を行わずテスト対策をした」という回答もあります。
このように、沖縄では、学力テスト実施前には該当学年の教科書の学習ではなく前年度の学力テストの勉強をしているといいます。
これって、本末転倒そのものでしょ。
私は、このような学力テストの実施には反対です!
まったく意味がありません。
そもそも「学びとは何か」という原点からズレまくっていますよ。
やるならなるで、結果は結果として、堂々と「うちの県は全国最下位です!」と発表したらいいんですよ。
東京都の公立学校でも学力向上週間が始まります。
テスト対策の時間を取れってことです。
この学力が伸びても、なんの意味もないと思うのですが、学力は生活結びついていることを考えていません。
学校はこんなに狭い学力を身につけるところではないです。
しかも、ペーパーテストに記述する方式なので、すべての子どもの知識や理解力を測定することは不可能です。こんなのまったく意味はなく、学力テストをする時間もお金も無駄です。
教育委員会の考えは、他県に勝つために学力テストのための受験対策授業の競争になっています。
現場の教員は、やる価値を微塵も感じてはいませんよ。
こんな学力テスト、やめちゃえばいいんです。
Q+リポート 小学生の学力は上がったか

スポンサーリンク

スポンサーリンク

スポンサーリンク

スポンサーリンク

-教育

執筆者:

関連記事

五味太郎氏が語る「構造を変えるよりも明るく逃げよう」

ホント五味太郎さんの言う通り。 社会構造を変える、学校システムを変えるなんてこと考えなくていい。 学校に行きたければ行けばいいし、行きたくなければ別に行かなくてもどうってことない。 学校に行って無駄な …

「不登校」の言葉自体がネガティブイメージを与えている元

「不登校」という表現を抹殺したい! 「不登校」の言葉自体がネガティブイメージを与えている元となっています。 「不良」「不安定」「不適応」「不認可」など、どれも否定する言葉です。 「不登校」も「学校へ行 …

9月に行われる鳥取県内の不登校の親の会の定例会のご案内

9月に行われる不登校の親の会の定例会のご案内です。 子どもにとって「学校が始まったプレッシャー」は大人が考えている以上に相当なものがあります。 「学校へ行かなくてもいいよ。家にいてもいいよ。」というの …

息子の不登校で担任も肩入れしたいじめ

「先生を絶対に許すもんか」 不登校になったのは学校の対応に問題があるのに、親の育て方を理由にされ無理やり登校させられた子どもの声です。 私はある教育関係の会に参加して、不登校の親の会の紹介をしました。 …

新田サドベリースクールが大阪の小学校から「出席扱い」に認められました

うれしい出来事がありました! 新田サドベリースクールが大阪の小学校から「出席扱い」になりました。 鳥取の学校は「出席扱い」を認めないのに、大阪の学校は認めたそうです。 「不登校」は「欠席」ではなく、「 …

スポンサーリンク

スポンサーリンク