教育

福岡市教育委「不登校児をオンライン授業対象にしない」「コロナ限定」

投稿日:

新型コロナウイルスの感染拡大を受けて、福岡市教育委員会が今月から順次始めているオンライン授業を巡り、不登校の子どもを持つ親から落胆の声が上がっている。受けられる対象がコロナを理由に登校できない子どもに限られ、それ以外は含まれていないためだ。市教委は「公教育の公平性」を理由に理解を求めるが、保護者からは「学校に行けない状況は同じなのに」と不満が漏れる。
小学校高学年の息子が不登校の母親(41)は、今月中旬、学校を通じて配られた市教委の文書に気を落とした。文書では、オンライン授業の対象を、本人や家族に基礎疾患があったり、感染が心配だったりして登校していない児童・生徒に限定。目的について、これらの子どもの「学習機会の保障を行うもの」と太字で記載し、下線を引いて緊急措置であることを強調した。

市教委学校指導課は、対象を限定した理由について、現状では不登校の児童・生徒約1800人全員には端末を配備できないため、インターネットを使える環境がない家庭では授業を受けられず、貧富の差などで公教育の公平性を欠くと指摘。不登校の原因も一人一人異なるため、「十分に配慮した上で実施する必要がある」としている。
 斉藤啓一課長は「全員分が準備できて初めて不登校児童への活用を考える段階」とし、将来的にはオンライン授業の活用を検討する考えを示した。一方、文書の表記については、「保護者が日々思い悩んでいるという事情を考えれば、言葉を選ぶ必要があった。真摯しんしに受け止めたい」と話した。

「オンライン授業はコロナ理由に限定」、福岡市教育委の通知に不登校の保護者落胆
これは明らかに差別であり、差別発言です!
学校に行かない子どもたちを排除する行為です。
子どもが学校に行かないのは、そこがコロナよりも怖いところだからです。
学校が安心して過ごせる場ではないからです。
子どもたちは学びたいと思っているのですが、学校が安全ではないために行かないのです。
学校に行かないのは自分の命と健康を守るための自己防衛なんです。
それが理解できない者は教育行政に関わるなといいたいですね。
福岡市教委のいう「公教育の公平性」とは何か?
「学習機会の保障を行う」とはどういうことか?
斉藤啓一課長は「真摯に受け止めたい」というが、では具体的に何をしてくのか?
学校に行かない子どもたちに対して福岡市教委として何をするのか聞いてみたい。
福岡市教委だけでなく、教委から出されている「不登校児童生徒」に対する文書の多くは差別的なものや無理解だと考えられる表現がまだまだ多いです。
また、これもまた「学校復帰」を目的としたもの「学校に戻ればOK」という考え方が背景にあることも問題です。
授業ライブ配信、不登校は対象外? 自治体対応割れる背景は…

いじめ等の理由で不登校となっている生徒は対象外

怒りしか出てきません。
こんな者が教育行政の責任者とはいえないでしょう。
こんな学校には行かない方がいいです。
「学校には行かない」と言っている子の方が正解です。
「学校にNO!」といっている子どもの増加や教員志望者の減少によって、今の学校の存在価値が下がっていることは明らかです。
不登校児をオンライン授業対象にせぬ福岡市教育委の呆れた言い訳

スポンサーリンク

スポンサーリンク

スポンサーリンク

スポンサーリンク

-教育

執筆者:

関連記事

発達障害「診断名」をつけるだけが役割だと考えている医者が多い

「診断名」をつけるだけが役割だと考えている医者が多いのが現状です。 あとは、「どこそこに行って相談してください。」という流れで終わっています。 医者も個別の支援の方法、対応方法を知らないのです。 本来 …

「不登校の子どもの権利宣言」を知っていますか?

「学校があると知っていたら、生まれてくるんじゃなかった」 不登校の子どもたちは、子ども間の理不尽な暴言・暴力、教師の無理解な上辺だけの対応、一律的な学習評価など学校生活で傷つき、教室での居場所を失った …

公立小中学校の教職員 4万9000人削減案は、現場を無視した処理

なんだかいかにも「事務的」な処理だなあ。 これでは、人の血がまったく流れていない「機械がやる作業」でしょ。 学校現場のことが全く分かっていない、教員の抱えている課題や子どもや保護者の願いを全く受け止め …

鳥取県のハートフルスペースと不登校の親の会が連携スタート

鳥取県のひきこもり支援機関「ハートフルスペース」が中部、西部にも新設でも書きましたが、県教育委員会としてもこれまでの「待ち」の体制からアウトリーチ(訪問支援)にも力を入れています。 ハートフルスペース …

子どもの自死を減らすために続けられる地道な授業とは?

道徳の時間でもそのほとんどが一斉授業で進められ、子どもでも知っている「正解」に落ち着くような授業は時間の無駄使いです。自分で考え、問題解決能力を磨くプログラムはほとんど行われていません。 いよいよ道徳 …

スポンサーリンク

スポンサーリンク