仕事

自分のやりたいことを仕事にすれば何歳でも起業できる

投稿日:

自分のやりたいことを仕事にしちゃえば、何歳からでもどこでも起業できます。
好きなこと、得意なこと、やる気さえあったら、そう宣言して始めれば今すぐ起業できます。
とにかくやっちゃえばいいんです。
好きなこと、得意なこと、やる気のある人、私が個別に起業コンサルしますよ。
「好きなこと、得意なことがない」っていう人、いっしょに探すお手伝いもできますよ。
起業っていうと、セミナーで勉強したり研修を受けたりなど特別なことって考えている人が多いんですが、そんなことしなくても今すぐできますよ。
学歴も資格も年齢も関係ありません。
好きなこと、得意なことで稼ぐことができたら、こんなに楽しいことはないです。
本当にやりたいことを我慢していませんか?
やりたいことがあるのに、自分で自分に言い訳をして、自分で諦める理由探しをしていませんか?
自分で自分の夢や目標をつぶしていませんか?
自分で自分を「枠」の中に閉じ込めてはいませんか?
その「枠」の中から飛び出すのが怖いですか?
できない言い訳なんかいくらでも出てきますよ。
それよりも、やりたいことができている自分を想像してみてください。そうすると、どうして実行するかという具体的なプランが次々浮かんできます。
今まで大っ嫌いだった勉強が好きになってきます。
やりたいことがあるならやればいい。
やり始めたというだけで、もう成功しているのですから失うものはなにもありません。
自分でやると決めたことなら辛い努力はしなくていいです。やりたいことを実現するために努力することが楽しくなります。
何かを決めることは、何かを捨てる選択をすることです。
その秘訣は、すぐやる!
それだけです。
誰かのためになにかしたい。不登校から高校生社長へ

スポンサーリンク

スポンサーリンク

スポンサーリンク

スポンサーリンク

-仕事

執筆者:

関連記事

頑張っている先生たちが人間らしく、働きがいをもって生きてほしい

全く同感です。 先生たちももっと学校での人生を楽しんでほしい。 子どもたちが生き生きした目をする学校にもっとなってほしい。 学校が楽しい先生もたくさんいます。 学校が大好きな子どもたちもたくさんいます …

障害者雇用で働くことができている理由は、自分の強みを発揮できる職種を選んだから

障害者雇用で安定して働くことができている理由、障害者雇用で働き始めた私が、過去を振り返りながら今思うこととは? ・自分の障害特性を含めて自己分析を納得するまで行い、自分の強みを最大限発揮できる職種を選 …

社会に出なくても人間関係がなくても、ひきこもって稼ぐことだって可能

在宅ワークという働き方があります。 私も教員を早期退職して、この形で起業して10年が経ちました。 やることはすべて自分で決めて自分で調整しています。 一番大切にしていることが自由な時間、休む時間を作る …

なぜ働きすぎると貧しくなるのか?当たり前です

働けば働くほど貧しくなっていく経済の仕組み。 さらに、人権と命まで奪われている。 アベ政治の経済政策も働き方改革も、みんなまやかし。 あなたは、これからも奴隷のまま強制労働を続けていきますか? それと …

フリーランスで地方で東京の仕事をするためのテクニック

今日は、地元を会場にした仕事に役立つセミナーに参加しました。 ・広告主(企業)が伝えたい情報ではなく、ユーザーの知りたい情報を発信することが大事 ・そのために、マーケティング力とリサーチ力を磨いていく …

スポンサーリンク

スポンサーリンク