教育

勉強しないと世界滅亡って、かなり無理してないですか?

投稿日:

あの手この手で勉強させよう、させようとしていますが、その前提が教科書というのがどうも・・・
うんこドリルだってそう、そもそもなんで学年別に漢字を覚えなきゃならないの?
なんだか、思考の順序が反対だと思います。
スタートの時点で相当無理させているわけなので、やらされている勉強が面白くないのは当たり前。
学ぶ目的も内容も教科書ではなく、興味関心、ニーズから始まります。
本当にやりたい勉強であれば、どんな方法だって興味をもって主体的にやりますよ。
それを変換できたら勉強って楽しいことに変わりますよ。
やりたいことだけやればいいんですから。
やるべきことは、やりたいきっかけ作りだと思うけどなあ。

学研プラスは6月23日、スマートフォン向けゲームアプリと連動して学習できる中学生向け参考書「スマホゲームで勉強できるApplication×Study AppliS」を発売した。豪華声優陣を起用したゲームアプリ「エターナル・スターダスト」と対応し、勉強すればゲームの続きが読める仕組みになっている。「ゲームも学校の勉強も同時に攻略できる」とアピールする。

ゲームも勉強も同時攻略 学研のスマホゲーム連動参考書

スポンサーリンク

スポンサーリンク

スポンサーリンク

スポンサーリンク

-教育

執筆者:

関連記事

親も学校も子どものありもままの姿を認める、信じて、見守り、待つこと

いよいよ2学期がはじまりますね。 私もこの時期が1年の中でもっとも嫌な季節でした。 1学期に学校に行っていなかった子へは夏休み中も学校から何らかのアクションがあったかもしれませんし、始業式を前にして校 …

このたびのコロナ休校は学校改革の元年にする大きなチャンス!

今、改めて考えています。 学校はなんのためにあるのか? 子どもはなぜ学校に行くのか?行かされているのか?にも書きましたが、何故学校に行かなければ行けないのか?を問うことが大事だと思います。多くの人は「 …

古林紀哉さんの自閉症児向け絵カード作り方講座

昨日の虹の会でも話題になっていました。 古林さんは野村総研を退職し自閉症の子どもさんのために起業されました。 自分で開発した支援グッズを作っているすごいお父さんです。 自閉症の子どもさんには絵カードを …

いじめ自殺でアンケート破棄が常態化する学校の「証拠隠滅」は裁判対策のためか?

本当にやり切れませんね。 怒りしかありません。 司法に訴えてもいじめの事実さえ隠蔽されて敗訴って。。。 一体正義とはなんなんでしょうか? ・司法は「いじめられた子ども」を守る判断ではなく、「いじめ自殺 …

けんたくん、ロボットに仕事を奪われる、ロボットになんかなりたくない

5才のけんたくんはこう思いました。 そうか、だから学校では上からの命令だけで、みんなと同じように動くロボットを作っているんだ。 だから、ボクは学校なんかいかないと決めたよ。 だって、ロボットになんかな …

スポンサーリンク

スポンサーリンク
21世紀の松下村塾 教育相談無料