教育

勉強しないと世界滅亡って、かなり無理してないですか?

投稿日:

あの手この手で勉強させよう、させようとしていますが、その前提が教科書というのがどうも・・・
うんこドリルだってそう、そもそもなんで学年別に漢字を覚えなきゃならないの?
なんだか、思考の順序が反対だと思います。
スタートの時点で相当無理させているわけなので、やらされている勉強が面白くないのは当たり前。
学ぶ目的も内容も教科書ではなく、興味関心、ニーズから始まります。
本当にやりたい勉強であれば、どんな方法だって興味をもって主体的にやりますよ。
それを変換できたら勉強って楽しいことに変わりますよ。
やりたいことだけやればいいんですから。
やるべきことは、やりたいきっかけ作りだと思うけどなあ。

学研プラスは6月23日、スマートフォン向けゲームアプリと連動して学習できる中学生向け参考書「スマホゲームで勉強できるApplication×Study AppliS」を発売した。豪華声優陣を起用したゲームアプリ「エターナル・スターダスト」と対応し、勉強すればゲームの続きが読める仕組みになっている。「ゲームも学校の勉強も同時に攻略できる」とアピールする。

ゲームも勉強も同時攻略 学研のスマホゲーム連動参考書

スポンサーリンク

スポンサーリンク

スポンサーリンク

スポンサーリンク

-教育

執筆者:

関連記事

「専門家のところに相談に行きたくない」理由はそこに信用も共感も感じられないから

「不登校の解決」とは誰かに何かをしてもらうことでもノウハウや対策が必要なのでもなく、ただただ共感すること。 信用できるのは専門家の話ではなく同じ経験をした人の話。 共感できるのも専門家の話ではなく同じ …

福岡の小学校 校長、町議に「いじめ」情報漏らす いじめ防止対策推進法が機能していない

校長は、町議に児童の氏名やトラブルの概要などの個人情報を明かして相談。 町議は父親と面会し「丸く収めてほしい」などと提訴や転校を思いとどまるよう説得したという。 校長は「法的措置を取れば、双方の子ども …

学校現場での理解に苦しむことを挙げればきりがない

子どもを職員室まで来させて、「はい、六の段言って」と、他の職員の前で大きな声で唱えさせる。 給食を食べきれなかった子どもを掃除時間やすっかり冷たくなったのを放課後まで残して食べさせる。 「もうやらない …

中学校の授業中に、男性教師が生徒の髪の毛をライターの火で焦がしていた

体罰があったにもかかわらず、校長から教育委員会への報告がされていなかったと報じられています。 本件においては、国家賠償法に基づく損害賠償責任を負うことになると考えられる。 懲戒処分という行政上の責任や …

学校再開絶対反対!「学校再開へ3密避ける」のは絶対無理!

来週から新学期が始まろうとしているけど、絶対無理だわ。 この状況下で学校再開なんてあり得ないでしょう! 子どもや教職員の健康の保障なんて誰もしてくれないでしょう。 「学校再開へ3密避ける」っていうけど …

スポンサーリンク

スポンサーリンク
21世紀の松下村塾 教育相談無料