テクノロジー

小保方晴子さんがホームページを開設

投稿日:

小保方晴子さんがホームページを開設し、STAP細胞の作成方法を公開しました。
「STAP HOPE PAGE」というサイトですが、全文英文なので読めません。
このホームページを翻訳サイトで日本語にしてみましたが、内容もさっぱりわかりません。
ホームページの公開についてもいろいろな憶測が流されていますが、彼女の研究は今も続いているということだと考えられますので、これからも小保方さんを応援したいです。
この内容が分かる人ってすごいですよね。
科学者の見解も聞いてみたいです。
これを見て理解できる科学者がいたら、STAP細胞の作成を試みてもいいんじゃないかと思います。
そして本当に作れたらいいです。
以下、意味の分かる冒頭部分だけです。
”挨拶 まず第一に、2014年にネイチャーで発表されたSTAP新聞の上に心からの後悔と心からの謝罪を表したいです。
私はSTAP新聞のために強い責任感を感じます、そして、科学者として、私は不注意な間違いを恥じています。
このウェブ・ページを始めることでの私のゴールは、STAP細胞の生産の固体の証明が達成されるのを許すかもしれない科学界に情報を提供することです。
したがって、もう一人の科学者が彼らを現実に至らせることができるという望みにおいて、私はプロトコルをSTAP細胞をつくるために公然と提供しています。
私は、まだこの事件から心身の落ち込みのために治療中です。
この理由のために、私はSTAPについて情報をここで徐々に更新しています。
STAP細胞進展研究が科学的な出版物の最前線にいつか当然戻ることは心からの願望です、そのため、みんなは利益を得るかもしれません。
STAP HOPE PAGE

スポンサーリンク

スポンサーリンク

スポンサーリンク

スポンサーリンク

-テクノロジー

執筆者:

関連記事

「当事者のエゴが時代を変える」吉藤オリィが参院選で見たある風景

これ、とても勇気が出てくる素敵な記事です。 私もまったく同意見です。 私たちの暮らしの中に「オリヒメ」がいることが当たり前になるのも近いと思います。 「最近よく多様性といわれるようになったが人々はもと …

植松さんにとって宇宙開発は夢ではなく、手段に過ぎない

植松さん、カッコいい!素晴らしい! 「思ったらそうなるよ」 「思い続けるって大事だよ」 「ぼくにとって宇宙開発は夢ではなく、手段に過ぎない」 学校の先生がこういった 「そんな夢みたいなこと言ってないで …

小保方さんvs科学版の「2ちゃんねる」の勝敗?

小保方さんの不備を指摘した告発サイトの実態 科学版の「2ちゃんねる」とも(STAP細胞)論文が発表された直後の2月、英文サイト『PubPeer(パブピアー)』上で画像の不正使用疑惑が出て、『どうもおか …

ITで米作り 阿蘇の若手がやるスマート農業とは?

「Apple Watch」でコメを作ってます 阿蘇の若手がやるスマート農業とは? お金はなくても生きられますが、それがなければ生きられません。 あなたにとって、それって何ですか? それのひとつが、「食 …

ロボットの研究から義足開発へ転身した遠藤謙さんに学ぶ

本当にやりたいことって、そんなに簡単には見つかりません。 なんだか面白そうだから、ちょっとやってみようか!でやってみたらいいんです。 そして、それに無理して熱中しようとしなくてもいいんです。それを「や …

スポンサーリンク

スポンサーリンク