教育

お母さんとお父さんからの「スマホ18の約束」

投稿日:


アメリカでブロガーをしている5人の子を持つ母親が、13歳になる息子と交わした「スマホ18の約束」が評判になっています。
お母さんとお父さんからの「スマホ18の約束」を載せておきます。
「スマホは子どもの所有物ではなく、親が子どもに”貸している”という位置づけがGoodです。
子どもに「スマホを使っちゃダメ!」と制限するのではなく、「何が問題になるのか」「どんなことに気をつけて使ったらいいのか」親子で話し合いの場を設けること自体に意味があります。
そこで親子のコミュニケーションをとり、困ったとき、トラブルに巻き込まれる前に相談できる信頼関係を作ることが大事なんです。
お母さんとお父さんからの愛情のこもった心に響くメッセージです。
母より「13歳の息子へ、新しいiPhoneと使用契約書です。愛を込めて。」
ジャンネルさんの13歳の息子に渡したスマホの使用契約書を訳してから日本で大反響があったようで、お父さんバージョンも作られています。
父からの秘密の助言書「13歳の息子へ、iPhoneの使用契約書みたよ。」
「敵に回してしまった日本の中学生のみなさんとその父親にこのメモを捧げます。」
「この文章を読み終わったら、このメモを燃やして捨ててね。」
という一文が素敵です。
「18の約束」は必ずしも日本に当てはまるものではないので、日本版も作ってあります。
【スマホ18の約束】ルールの日本語訳と気をつける点(英語原文付)
この18の約束は「ケータイ・スマホの正しい使い方」や奈良県の「インターネット・スマートフォン安全利用関係HP一覧」でも紹介されており、PDFでまとめているPTAもありました。
スマホ18の約束(PDF)
※京都市立松陽小学校PTAより

スポンサーリンク

スポンサーリンク

スポンサーリンク

スポンサーリンク

-教育

執筆者:

関連記事

天才的な人はみんな学校が嫌いだった その理由には納得です

18才のときに買った本。 天才的な人はみんな学校が嫌いだった。 その理由は規則で縛られて、みんなと同じことを強制され、授業も退屈で面白くなかったから。 だから、学校へは行っていない。 だから、授業も受 …

精神障害や発達障害の人数が増えた本当の理由

国家や統制する側からすれば、枠にはめ込んで一律に指導、命令したほうが面倒はありません。 そのためには、「上の者」に対して「下の者」が何も言わずに従う体制を作るのが手っ取り速いのです。 「違い」に気づい …

魔法のプロジェクト2015 ~魔法の宿題~

「今回、法律に規定された合理的配慮は“障がい者を特別扱いすることが平等”という考え方。 必要かつ適切であれば特別扱いを認めよう、教育を受ける権利も認めよう、という価値観だ。 教育や入試でのICT利用が …

11月のピカたまの会に参加して発達障害の特性を理解するとは?

今月もピカたまの会に参加させていただき、ほんとうに勉強になりました。 このメッセージも素晴らしいです。 ・「今、この時期に集団で行動することを覚えさせないと、将来息子さんが困ります!」って?? ・なぜ …

臨時休校中も児童生徒が学習をするために教員が授業の動画配信を始めています

公立小学校の取り組みが素晴らしい! これこそ「みんなで作る学び」です。 学校独自のYoutubeを開設して授業を配信、もちろん個別対応も。Youtubeならどこでもいつでも何回でも授業を見られます。 …

スポンサーリンク

スポンサーリンク