テクノロジー

Skype今すぐビデオ会議、ZOOMよりも使いやすそう?

投稿日:

Skype今すぐビデオ会議、ZOOMよりも使いやすそうです。
会議のリンクをワンクリックで生成し、それを出席者に送って、出席者らはURLをクリックするだけで利用できる。
Skypeを入れてなくてもすぐに使えるので便利だと思います。
・アカウントはなくてもいい
・ダウンロードは不要
・会議の有効期限はなく、いつでも参加できる
Skypeビデオ会議
“今すぐ会議” とは何ですか? また Skype での使い方について教えてください。
Zoomミーティングとチャット
Zoomって何? 参加するには
Web会議室Zoomが選ばれる7つの理由
Zoomのセキュリティ強化が続く。
90日後には使い勝手の良さとセキュリティが両立する可能性も。

スポンサーリンク

スポンサーリンク

スポンサーリンク

スポンサーリンク

-テクノロジー

執筆者:

関連記事

FabLabとっとり・倉吉・米子で3Dプリンターが無料で使えます

昨日は、FabLabとっとりで3Dプリンターでペンケースを作りました。 3Dモデリングデータ作成&基礎操作セミナーの2回の講座を1日で受講しました。 参加者は私1人だけでしたので、3Dプリンターの操作 …

ドラマ「下町ロケット」を支えた日本企業の開発現場がスゴイ!

ホンモノの評価は社名や認知度、企業の大きさや社会的な権力によって決められるものではありません。 日本の開発現場で働く人たちの「情熱」とものづくりの「技術力」で評価されるべきです。 表面的な見た目や人気 …

機械化 小松崎茂の超兵器図解 圧巻です!

好きなイラストレーターもたくさんいますが、 その1人が小松崎茂さんです。 戦闘機などのプラモデルの箱のイラストを書いている人で、 タッチが大好きで気に入っています。 昨年、「機械化 小松崎茂の超兵器図 …

ICT機器活用は障害者の補助機器としてではなく、自己表現、自己実現が目的です。

ICT機器の活用というと、特別支援が必要な子どもたちの学習のための補助ツールというイメージが強いと思います。 あなたはどうでしょうか? 学校の学習時間や生活の場面でICT機器をどのように使うかという研 …

なんで誰も僕にもできる方法があるって教えてくれなかったの?ICT機器の使用に当たって

合理的配慮やICT機器の使用については親の会でもよく話題に上がっています。 子どもは困っているけど、教員は困っていない? だから合理的配慮の理解も対応もされないままになっている? 合理的配慮をすること …

スポンサーリンク

スポンサーリンク
21世紀の松下村塾 教育相談無料