仕事

社会のいう「人生のレール」から外れた人に冷たい日本社会

投稿日:

企業にとっても少子高齢化による職場での人材不足が課題ですが、社会のいう「人生のレール」から外れた人に冷たい日本社会。
労働人口を安価で増やすための非正規雇用は増えているものの、短期間で職場を離脱する人も少なくありません。
それには賃金や労働環境など様々な要因がありますが、「自分のやりたい仕事とのマッチング」に問題の一つがあります。
さらに、就職に当たっては中途採用をする企業も出てはいるものの、新卒者がほとんどで「就活」はもはや季語になっています。
そこで、今見直されているのがインターンシップ。
アルバイトやボランティアではなく、社員並みの仕事を行い実際の職場を一定期間体験するという形です。
その対象は卒業予定の学生が多いのですが、失職や倒産をしたが専門性を備えている人や結婚・出産などで離職しキャリアにブランクはあるがスキルを持っている女性たちなどが、再びチャンスをつかむための「再挑戦」「再起業」の機会にもなります。
新卒者にとっては、単に労働による賃金を得るだけでなく、「働くことの意義」が学べ、「再挑戦」をする人の経験やスキルは即戦力となり企業側にも大きなメリットがあります。
さらに、インターンの時期を定めるのではなく各企業(公務員も含めて)で柔軟に受け入れるようにできれば、4月就職にこだわる必要もなくなります。
このように、「人生のレール」選択肢をたくさん作ることによって、より多くの人にチャンスが広がっていくのではないでしょうか。

スポンサーリンク

スポンサーリンク

スポンサーリンク

スポンサーリンク

-仕事

執筆者:

関連記事

「働けなくてもいいじゃないか!」働けない=無価値ではない

そうそう、そうなんですよ。 「働き方改革」がいかにアホなことか! 「生きるために働く」っていう考え方だってどうなんだろう? 「働くこと」=「就労」ではないということです。 働く以外でも社会参画すること …

起業1年目の経験は失敗だらけだけど全てが財産です

私も起業して数年になりますが、はじめの1年間は試行錯誤の連続でした。 まったくの素人が事業をはじめるのですから上手くいかないのが普通なのですが、スタートして数か月で挫折している人も少なくありません。 …

公務員ほど価値観や世界観の狭い職種はない、公務員こそ2枚目の名刺を持とう

公務員ほど価値観や世界観の狭い職種はないと思います。 異年齢、異性、異業種の自分の仕事と関係ない人とつながることで、仕事の幅が広がり、自分にも職場にもメリットが多いです。 また、名刺は自分を「売る」ツ …

コロナの影響か?仕事関係でオンラインでのオファーが増えていますね

コロナの影響なのか、うちでやっている仕事関係でオンラインでのオファーが増えています。 しかも、一般の会社からではなく、オンラインサービスをしている会社からです。 オンラインで集客しているプロの会社なら …

ゲーム・チェンジャーの競争戦略を読み解く

この本、実に実践的で面白いです。 いま、異業種競争はますます激化しています。 「ゲーム・チェンジャーの競争戦略を読み解く」では、そうした戦いのなかで競争のルールを破壊している企業(プレーヤー)の戦い方 …

スポンサーリンク

スポンサーリンク