地域情報

「市民から意見を聞いた形にしよう」というのが狙い?

投稿日:

何もしないよりはマシかもしれませんが・・・難ありですね。
私のグループも私以外は各地区の公民館長5人でしたが、それぞれの意見を聞くことができたという意味では参加してよかったです。
しかし、時間も発言も制限され、全体で共有したほうがいい質問の時間は断られ、形だけの集会に終わったというのが素直な感想です。
県内の自治体によっては、このような市民集会を大事にして市民の意見を積極的に採用している市町村もありますが、倉吉の運営方法は、とても残念でした。
なにより、開催時期が遅すぎます。
市役所側としては「市民から意見を聞いた形にしよう」というのが狙いだったのかなと感じました。
有識者なんちゃらによる「戦略」作成会議は公開されますので、その場や私の提案がどのくらい反映されるのか見届けたり、中間発表などの要求もしていこうと考えています。
(多分意見は通らないと思いますが)
作成会議は自由に参加できますので、時間の都合のつく方はぜひいっしょに行きましょう。
会議の開催予定が決まり次第、このFBでもお伝えします。
148
(出典:倉吉市Facebookより)

スポンサーリンク

スポンサーリンク

スポンサーリンク

スポンサーリンク

-地域情報

執筆者:

関連記事

鳥取らくだカンファレンス1st 大成功で終了!次回はもう始まっている

「鳥取らくだカンファレンス1st」大成功で終了しました。 みなさん、昨日はお楽しみさまでした。 あっという間に1日が終わった感じでした。 懇親会でもたくさんの人たちと話ができて嬉しかったです。 もっと …

地域の未来をステキに変える!~徳島県神山町の創造的過疎の取組み

住民の提案による町作り。 自治とは行政から下りてきたことを下請けすることではなく、自らが決めて実行することです。 これが倉吉市未来いきいき総合戦略検討会議なのか?や倉吉市未来いきいき総合戦略検討会議に …

マスクがない、ものを消費する社会から本当に必要なものを生産する社会へ

マスクが必要だから多くの人たちはマスクを「買うために」あちこち探して求めています。 それは何のためか?「コロナを予防する」ためです。 マスクがなければ買うしかないのかというとそうではなく、自分で作るこ …

鳥取県日野町でeスポーツイベントを開催!

令和元年11月17日(日)13時〜17時、鳥取県日野町「金持テラス」にて、『eスポーツを楽しもう!〜高校生と考えるeスポーツ×まちづくり〜』が開催されます。 このイベントは、日野町地元改革(JK)課の …

倉吉で「ウタゲだっぴ」のインタビューを受けました

昨日は「だっぴプロジェクト」の学生メンバー4人が6月30日に行われる「ウタゲだっぴ」のインタビューに倉吉まで来てくれました。 「だっぴ」の目指すものは、“未来を模索する若者”と“地域の魅力的な大人”と …

スポンサーリンク

スポンサーリンク
21世紀の松下村塾 教育相談無料