暮らし

国民を苦しめる緊急事態宣言は不要、PCR検査を基準にしていたら宣言の解除はできない

投稿日:


菅首相は緊急事態宣言延長を報告した参院議院運営委員会で「結果として宣言を延ばすことになり、国民に大変申し訳ない」と述べた。1カ月で解除できなかった責任は「全て私が背負う」とも語った。
そもそも1ヶ月後の見通しはあったのか?
宣言は意味があると思っていたのか?
本当に場当たり的な対応でしかない。
この結果を見て延長することは大きな間違い。
「結果として宣言には効果がなかった」ということなので、延長すべきではない。宣言など何の効果もないのに国民に我慢と犠牲を負わせているのだから、「すぐに宣言を解除する」のが「責任の取り方」だと思う。
宣言の延長によって、ますます国民は苦しむ結果に終わると思う。
いい加減なPCR検査を基準にしていたら永久に宣言の解除はできない。初歩的な間違いから始まって、それを改めよう見直しをしようとしないことが問題を大きくしていると思う。
今年も昨年以上に日本経済はどんどん衰退していき、国民はますます生き苦しくなり、分断と差別は広がっていくだろう。

隠された悪魔のシナリオ

緊急事態宣言の効果があったかどうかなど情報操作をしたらいくらでもできる。
宣言後のデータを少なく見積もれば簡単なこと。要はカウントの仕方と情報の流し方次第だ。
ウソの情報を報道したら簡単にできる。
すでに偏った間違っている情報を流しているのだから、政府はこれくらいのシナリオは作っていると思う。

新型コロナ、マスクとワクチンの罠、自粛が行き着く先にあるもの?

スポンサーリンク

スポンサーリンク

スポンサーリンク

スポンサーリンク

-暮らし

執筆者:

関連記事

リニア新幹線よりも全国の鉄道網を高速化が先

リニア新幹線は必要ない。 その費用で全国の鉄道網を高速化したほうが地方のためになる。 企業進出も増えていく。 地方創生で最も即効性と効果のある方法が、地方の法人税を下げること。 都市部の法人税の半分に …

行政発表も報道も情報不足で偏っているために不安ばかり大きくなっている

行政発表も報道も情報不足で偏っている。 そのために不安ばかり大きくなっている。 陽性者は感染者ではない。 陽性者数だけでなく、そのうち無症状は何人なのか、具体的な症状がそれぞれ何人なのか、風邪と風邪の …

2025年のテーマは現状維持、だが興味、好奇心が拡大することは止めない

2025年のテーマは現状維持 どうにかなる 自分からは積極的に働きかけない、仕掛けない 新しいことはチャレンジしないが、自然発生的に興味、好奇心が拡大することは止めない。 ただし、がんばらない 無理し …

『不登校新聞』編集長に聞く挫折から始まる「私」の人生について

私もある意味挫折というか、残念なことを知ってしまったことが原因で今のスタイルに「転職」シフトしたのですが、この記事はストンと落ちて納得です。 「世の中のため」「人のため」は考えず、「私」が話を聞きたく …

「障がい者」という「がい」だけひらがなという表記は嫌い、「障害者」のままで良い

言葉が変わると、社会の見方も変化する。 確かにこれも一理あり、言葉によって社会観や個人の思考まで知らず知らずのうちに影響を受けています。 私も言葉に対するこだわりはとても強いです。 障“害”という表記 …

スポンサーリンク

スポンサーリンク