暮らし

緊急事態宣言によって失ったものが多くある中、得たものは何か?

投稿日:2021年10月26日 更新日:

緊急事態宣言によって失ったものが多くある中、得たものは何か?
行動制限、マスクの着用、ワクチン接種は本当に必要だったのか?
この2年間の総括が必要だ。
ここ最近急速に陽性者の数が減った「カラクリ」を明らかにする必要もある。
私は得たものよりも失ったものの方が多いと思う。
それらによって得たものは人間の攻撃性だけで、国民の奴隷化が進み分断と差別を拡大しただけだと思う。

政府、自治体の間違ったコロナ対策によって飲食店、観光業など特定の事業所をターゲットにした国民のイジメを生んだだけ。
自粛も黙食もマスク着用もワクチンも必要なかった。
それは支配者の責任逃れ、保身のためにやっている。
国民が分断され相互監視し、差別を拡大していることになっている。
こんな酷いことをいつまで続けるのか?
やめようと思ったらいつでもやめられる。
「コロナ騒ぎ」の前の暮らしをするだけでいいのだ。

ただひとつ、コロナ騒ぎで良くなったこともあります。
イヤな人には会わなくていい、イヤなところには行かなくていい。
理由は「コロナだから」と言うだけでいい。

ワクチンじゃない?謎のコロナ急減解く3つの鍵

スポンサーリンク

スポンサーリンク

スポンサーリンク

スポンサーリンク

-暮らし

執筆者:

関連記事

これ以上鳥取県にコンビニはいりません

今日、米子にセブンイレブンが開店しますが、コンビニが増え続る本当の理由を知っていますか? 倉吉の上井地区もコンビニラッシュが続いていますが、店舗が増えれば増えるほど1店舗当たりの売り上げは下がります。 …

鳥取県災害ボランティアのみなさん、本当にありがとうございます

災害ボランティアのみなさん、本当にありがとうございます。 「できること」を「できるとき」に「できる人が」がキーワードですね。 普通の日常が当たり前ではなく、奇跡の連続なんだなということを痛感しました。 …

不登校だった私が見つけた夢を叶える方法、自分で自分の居場所を作る

学校に対する不満やいいたいことはたくさんあるけど、自分のやりたいことを自分で切り拓いていくことだってできる。 「学校はすべてが同じで気持ち悪かった。」 「少しでも集団行動にそぐわなければ、体罰、連帯責 …

「精神障害」のイメージが吹き飛ぶ場所が「べてるの家」

「精神障害」と聞いてどんなイメージを抱きますか? 「発達障害」や「精神障害」は「身体障害」とちがって「見えない障害」なので、間違った先入観や偏見で見られがちです。 今の社会では「正しく知る」ことができ …

れいわ2議員の介護負担を巡って 社会の側にある障害と「合理的配慮」

重度の障害があり、先日の参議院選挙で当選した舩後靖彦氏と木村英子氏の議員活動中に、公費による介護サービスを受けられなくなってしまう問題を受け、参議院議院運営委員会の理事会は、当面、参議院が費用を負担し …

スポンサーリンク

スポンサーリンク
21世紀の松下村塾 教育相談無料