暮らし

ひきこもりサポーターを地域でどれだけ育てられるかも大きな課題

投稿日:

国がひきこもり支援事業に本腰を入れるという一方では、、半数の自治体がひきこもり就労支援を断念という事態もあります。
しかも事業を断念した理由が当事者の「利用ニーズに問題がある」としていることだといいます。
そういう捉え方こそが問題なのです。
こういう意識から見ても、いかに当事者や家族の声を聴くということができていないかが分かります。
「外に出たくても出られない」という状態を理解し、当事者のニーズに応えていくという体制作りが求められます。
当事者や家族の多くが望んでいるのは、就労の前段階での関わり方の支援や身近な社会資源の情報提供です。
さらに、同じ悩みを抱えてきた当事者グループ、家族会と連携した相談ができる窓口や居場所づくりが必要です。
それと同時に、ひきこもる人の気持ちや特性を理解し、ひきこもることも否定しないで社会とつなぐことのできる人たち(ひきこもりサポーター)を地域でどれだけ育てられるかも大きな課題です。
人数把握のための実態調査ではなく、当事者や家族が何を望んでいるのかしっかり聴くことから始める必要があります。それを「利用者側の問題」として済ませているから何も変わらないのです。これまでいかに専門性も理解もない者ばかりが事務仕事をしていたかということです。これまでの支援で何が欠けているのか、その点を真摯に反省し、実態に応じた対応をしっかりやっていく必要があります。
ひきこもり就労支援、半数の自治体が断念 「新しい環境に拒否感」
「引きこもり」本人・両親とも高齢化で困窮、届かぬ救いの手
「大人の引きこもり」と高齢化する親、困窮家庭に行政の光は届くか?
鳥取県ではNPO法人鳥取青少年ピアサポートが県から委託されてひきこもり就労支援を行っていますが、B型の障害者1人あたりの賃金アップを目指す取り組みに注目していきたいです。
障害者支援 膨らむ期待

スポンサーリンク

スポンサーリンク

スポンサーリンク

スポンサーリンク

-暮らし

執筆者:

関連記事

全国学力テストって、どうでもいい!

多くの国民には何のメリットもない、何の価値もない、競争意識を煽るためだけに全国学力テストが実施された。 一部の金儲け集団が儲けるための予算処置でやってるだけのこと。 「やったことにしましょう主義」の典 …

「ゲーム障害」というレッテルを貼る目的は何なんでしょうか?

また「ゲーム障害」という「新たな障害」が作り出された。 「依存性」から「障害」にレベルアップした形です。 たとえ他のことをしないでゲームばかりしているプロゲーマーはこれには該当しないという。 「疾患」 …

高校生の「校則」による政治活動の制限は人権侵害する憲法違反

いったい何のための選挙権年齢が18歳以上に引き下げられたのでしょうか? 「18歳選挙権」とは、「18歳以上になったら投票に行っていいよ」という「投票権」のことなのでしょうか。 それでは、全く意味があり …

【500円食べ放題&子ども無料】おばあちゃん食堂がコロナでも頑張っていた!

「私は人生が最高だよ 今」 「お客さんがよろこんでくれることがうれしいんだよ」 はっちゃん、最高だわ。 はっちゃんを観てるだけで元気が出てくるわ。 【500円食べ放題&子ども無料】おばあちゃん食堂がコ …

アマゾン「お坊さん便」 なぜ、定額にすると『お布施』の宗教性を損なうのか?

今の仏教会は、仏教本来の役目は果たしていませんから、この「お坊さん便」には全日本仏教会が猛反発するでしょうね。 なぜ、定額にすることによって『お布施』本来の宗教性を損なうのでしょうか? これも、仏教会 …

スポンサーリンク

スポンサーリンク