教育

プログラミング入門ソフト ロボチャートが楽しくて面白い

投稿日:

「ロボチャート」というプログラミング入門ソフトがあります。
これは楽しそうです。
「勉強している」というより、まるで自分で「ゲーム作りをしているような感覚で操作できます。
「基礎編」の 迷路抜けロボチャートは、プログラムを作成してロボットを迷路の出口へ導くゲームを作ります。
プログラムをスモールステップで学べる9ステージが用意されていて、途中の出来具合も自分でチェックしながら進めるので、面白いです。
「応用編」のスペースロボチャートは基礎ステップで学習した知識を生かして、プログラムで動かすロボットづくりに挑戦できます。
ロボを選択し、動き方をプログラムで設計することにより、オリジナルロボを作成することができ、さらに設計したスペースロボは、友だちの作ったスペースロボと競わせることもできます。
夏休みの宿題なんかしなくていいので、自分の作ったロボを最強フローチャートでカスタマイズして対戦すると面白いと思います。
2学期に学校に持っていって友達先生に見せたり、さらに自分で考えた最強フローチャートをYoutubeにアップすると、君も人気ユーチューバ―になれるかも?
集客アップの個別指導をしてもいいですよ。
無料体験版はこちらからダウンロードできます。

スポンサーリンク

スポンサーリンク

スポンサーリンク

スポンサーリンク

-教育

執筆者:

関連記事

人と違うことをするって面白い 自分は他人と違うからすごい

日本では、学校でも友人関係でも「空気を読むこと」が最優先され、自己主張することができない環境で育っています。 これは随分前からいわれてきたことなんですが、「みんなと同じにしなければならない」という学校 …

調布デイジーで「読み」に困難のある人のためにデイジー図書の製作と普及活動

調布で素晴らしい取り組みをしておられます。 「読み」に困難のある人のためにデイジー図書の製作と普及活動を目的として、調布市内を中心に活動しておられます。 学校で自分に合わない方法で勉強させられている子 …

倉吉市立小学校適正配置地区説明会「統廃合は適正配置ではない!」

このまま進んでいくと、倉吉市でも小学校がどんどん減っていきます。 絶対に小学校の数を減らしてはいけません! 学校が減ることには、デメリットが多くあります。 統廃合は「適正配置」ではありません。 ここで …

2017年9月16日(土)に弁護士による全国一斉無料電話相談を実施

いじめの被害者は加害者だけでなく、学校や教育委員会、第三者委員会とも闘っているや学校とはいじめを生みやすい環境であることを強く認識すべきや教育委員会の姿勢こそ、「いじめを許している」姿そのものだにも書 …

「学校にNo!」という子どもが増えるのは決して悪いことではない

子どもたちが学校が楽しくない、行きたくないとというのはごくごく当たり前です。 園の保育士や学校の教員という「教育の専門家」と呼ばれる人たちが子どもから自信を奪っている。 まずはそれに気づいている者が何 …

スポンサーリンク

スポンサーリンク
21世紀の松下村塾 教育相談無料