教育

ぴっかりさんの著書『心を抱きしめると子育てが変わる』がリニューアル発売

投稿日:

6月10日、11日に倉吉でのぴっかりさんの子育て講演会&実技講習会に来ていただいたぴっかりさんの著書『心を抱きしめると子育てが変わる』(主婦の友社)が、リニューアル版として、7月20日に発売されます。
講演会のときに紹介させていただいた本です。
現在アマゾンのほか、楽天でも予約受付中です。
講演会に参加された方は、本を読むとリアルに伝わってくるものがあると思います。
子育て中の方はもちろん、保育や教育に関わっている人など、ぜひ、多くの人に読んでもらいたいですね。
知り合いの方へプレゼントするのもいいと思いますよ。
これまでに出版された本は絶版になっていますが、リニューアル版『心を抱きしめると子育てが変わる』は書店にも並んでいます。
「がまんしなくていいんだよ。」
「無理しなくていいんだよ。」
「自分の中の小さな子どもを抱っこして。」
ぴっかりさんのやさしい語りかけが綴られています。
「子育て」がテーマですが、よりよい人間関係作りの参考にもなりますよ。

「心を抱きしめると子育てが変わる(萩原光)」(楽天books)
「心を抱きしめると子育てが変わる(萩原光)」(Amazon)
これまでに出版されたぴっかりさんの本は、楽天booksで中古本を買うことができます。

スポンサーリンク

スポンサーリンク

スポンサーリンク

スポンサーリンク

-教育

執筆者:

関連記事

教員の「不適切な初期対応」が「不適切な不登校状態」を続けてしまう大きな要因

小学校の担任よりもハル君の方がよっぽど本質を見極めていますね。 この担任の初期対応はまずいです。というか、今の学校では多くの教員がこのような対応をしています。 「学校に行くことが正しい。だからハル君も …

鳥取県教委の通知「コロナ対策として学校の衛生管理の徹底」は現実として不可能です!

県内の児童生徒・保護者・学校関係者の皆さまへ(PDF) 4月3日に鳥取県教育委員会から「新学期開始に伴う新型コロナウイルス感染症の感染拡大防止について」という通知が出ました。これはおそらく始業式に児童 …

108画の漢字の読み方が分かりますか?なるほどそうか!

今日の倉吉トトロの会で「100画の漢字がある」と聞いてさっそく調べてみました。 世界一難しい漢字一文字は、漢字14文字を組み合わせ108画あります。 「108」といったら、何か思いだしませんか? この …

いじめは学校現場、学校環境下での子どもの関係性で起こっているのです!

いじめの対応が不十分のまま子どもの自殺は続いています。 「いじめはどこでも起こりうる」という根本的な考え方が間違っています。 「どこでも起こりうる」ということで、「いじめは起こって当然」のごとく言われ …

鳥取市立気高中学校の男子生徒の自殺の全貌を明らかにしていくことが再発防止につながる

2015年9月24日午後7時ごろ、鳥取市立気高中学校の校舎内で男子生徒が意識不明の状態で倒れているのが見つかり、その後、死亡しました。その後のメディアでは「男子生徒が自殺した」と報道されました。 市の …

スポンサーリンク

スポンサーリンク