教育

「インクルーシブ教育」とはすべての子どもに必要な教育環境です

投稿日:

「インクルーシブ教育」とは「障害のある子ども」のためだけに行うのではありません。
すべての子どもに対して一人一人のニーズにあった適切な教育的支援を「通常の学級」で行う教育のことです。
障害のある子が困らない手立てをするのではなく、すべての子が「その子らしく」学習や学校生活に取り組めるようにすること、「みんなが違うこと」を前提とした教育の在り方です。
教室には「みんなちがってみんないい」って貼ってありますが、今ホントにそう考えて教育がされているかというと・・・
?ですよね。
口ではそういっても、実際には画一的な一斉指導が行われ、みんなと合わせることが評価されています。
みんなと「違う」子は、ちょっと変な目で見られたり、教員から「教育的指導」を受けたりしています。
インクルーシブ教育は、それを実行していくことなんです。
教育委員会の指導の手引きやや教職員研修の研究テーマに書いてあることを、本気でやるんです。
研究テーマに書いてあっても、書いてあるだけで実際にはそうなっていないでしょ。
モデル事業とかモデル校の「実験」ではなく、すべての学校ですべての子どものためにやっていくんです。
なんだかワクワクしませんか?
そんな学校だったら、誰もが行きたいと思いませんか?
しかし、今はまだその途中の段階にあります。
インクルーシブ教育への階段を、ようやく一歩踏み出したところなんです。
いよいよ4月1日から施行される「障害者差別解消法」による「合理的配慮」も一段上がるための法的な支えになります。
それを実現できるかどうかは、これからの私たちの行動にかかっています。
特別支援教育の子どもたちが「ともに学べる」環境の実現へ向けて
http://journal.jp.fujitsu.com/2016/02/10/01/

スポンサーリンク

スポンサーリンク

スポンサーリンク

スポンサーリンク

-教育

執筆者:

関連記事

禁じられている体育の時間での水泳の飛び込み指導がなぜ行われているのか?

羽合小学校で6年生の女児がプールに飛び込み頸髄損傷した事故で、調査委員会の方針決定について新聞の報道がありました。 「事故が起きた原因が教員の指導にあったと結論づけることを決めた。」 「初歩的な指導の …

学校に洗濯機を設置することが不登校減少につながる?

学校に洗濯機を設置することが不登校減少につながる? なんて安直な分析なんだと思います。 こんなこと、よくニュースに取り上げたと思います。 こういうメディア報道が不登校の無理解を生んでいます。 家電メー …

琴浦町の親の会「虹の会」の7月定例会のご案内

7月13日(水)19時から琴浦町で不登校生徒の親の会があります。 中部の中学生の保護者の方が中心で、学校に行っていないときの家での様子や親の関わり方、学校・担任の対応について、関係機関とのその後の様子 …

岐阜県教委の「教職員の働き方改革プラン2017」やらないと決めてすでに実行すること!

岐阜県教委は「教職員の働き方改革プラン2017」(以後「改革プラン」)を発表した。 時間外勤務をどうすれば減らす事ができるだろうか。各学校で縮減のための検討がなされたりすることが多くなってきた(グラフ …

不登校の親の会「鳥取タンポポの会」でオーストラリアの不登校の実態を聞く

今日は不登校の親の会「鳥取タンポポの会」に参加しました。 今月も様々な立場の方が来られていて、鳥取県内でのフリースクールの現状について、小児科医から見た発達障害と不登校について、不登校からのひきこもり …

スポンサーリンク

スポンサーリンク