いじめの被害者は加害者だけでなく、学校や教育委員会、第三者委員会とも闘っている

2017/04/22   -社会問題

いじめを止められないどころか、蔓延させる要因は学校内部にある。 おもな要因はは、この3つ。 ・子どもを地域社会から遮断した閉鎖空間に強制的に閉じこめている。 ・学校からどこへも逃げることができない。 …

子どもの自殺の背景すべてに学校信仰と学校絶対主義がある

2017/04/21   -社会問題

子どもたちが自ら命を絶つ悲劇は一向に減る傾向にはない。 2016年の小中高生の自殺の原因は「学業不振」など学校問題が36・3%、「親子関係の不和」など家庭問題が23・4%、「うつ病」など健康問題が19 …

国民一人あたり働いた2000万円が返ってくるって知っていますか?

2017/04/21   -仕事

武田邦彦さんが、国が日本国民に返すべきお金の金額について暴露しています。 元国税調査官の大村大次郎さんは、内部留保している日本企業が国の景気と庶民の生活を苦しめているかを暴露しています。 日本では働く …

教育改革、教育の無償化が実現しないたったひとつの理由

2017/04/21   -教育

これまでも教育改革、教育の無償化の議論はありましたが、それらが実現につながっていない。 今回の議論もまた、政治家のアピール合戦に終わるだけだ。 その理由はたったひとつ。 教育改革の主人公が子どもではな …

子どもの困った行動、これだけで子どもの見方が変わる

2017/04/21   -教育

困っているのは子どもの方です。 子どもの行動には必ず理由があります。 対応のポイントは3つ。 1.負の行動には着目しない。正の行動だけに着目する。 2.負の行動にならないように、事前に準備する。 3. …

ROCKETプロジェクトは学びを保障しつつ、選択肢を広げる

2017/04/20   -教育

こういうことは学校ではできない。 だからやるんです。 子どもは、みんな天才です。 それを見逃しているのが「大人のものさし」です。 子どもの「やりたい」を保障する社会をめざしましょう! DO-IT Ja …

平成29年4月 倉吉市小学校適正配置についての説明会で協議はされるのか?

2017/04/18   -教育

小学校適正配置についての説明会 平成29年4月22日(土)午前10時~11時30分 倉吉未来中心小ホール (倉吉市駄経寺町212-5) 対象者:倉吉市民 直接市民の声を行政に届けられる数少ないチャンス …

「こども保険」の前に「子供子育て拠出金」を徴収されている

2017/04/18   -教育

小泉進次郎氏らが3月に創設を提言した「子育て世代の負担を軽減」するという「こども保険」。 実は、すでに「子供子育て拠出金」を徴収されていることを知っている人はどれだけいるでしょうか? 「 子ども・子育 …

「不登校児童・生徒」と呼ぶことは人権侵害です!

2017/04/17   -教育

何度でも言います! 生き方はみんな違っていい。 だから、そもそも「不登校」という概念もありません。 これが当たり前の考え方なんです。 学校へ行くか行かないかは本人が決めることです。 誰からも強制させら …

学校に通わないとまともな大人になれないって!?大嘘です

2017/04/16   -教育

「学校に通わないとまともな大人になれない」と思い込んでいる人に読んでほしい! これからの時代、言われたことだけやっていてもダメなんです。 そんなことは大企業のおじいちゃんだってわかってますよね。 サラ …

スポンサーリンク

スポンサーリンク
21世紀の松下村塾 教育相談無料