発達障害のお母さんたちのおしゃべりの会「にじいろ会」の定例会開催

2017/10/20   -教育

倉吉市のカフェ furariさんが「子どもが発達障害かもしれない?」と悩むお母さんたちのおしゃべりの会「にじいろ会」を7月から始めておられます。 10月17日の日本海新聞でも第2回目の会の様子が紹介さ …

池田町学校事故等調査委員会の報告書はもっと突っ込んだ分析と具体的な提言が必要

2017/10/20   -社会問題

福井県池田町池田中2年生の自殺で、池田町学校事故等調査委員会がまとめた報告書が公開されました。 この報告書の「提言」はいかにも「教科書通り」で、これは「本件」についてではなく一般的な提言となっています …

何をするか迷ったら、「自分がやって楽しいかどうか」で決めたらいい

2017/10/19   -教育

学ぶことの本質とは何か? 何のために学ぶのか? ・国語という「科目」は、国語力のうち「測れるもの」だけを取り出して作られている。  これが勉強法に悩む原因。だから国語が嫌いになる。 ・数学力とは「考え …

みんな好きなこと、ワクワクすることをして楽しく生きたほうがいいでしょ

2017/10/19   -暮らし

どこの学校に所属するか、はじめに学校ありきではなく、自分が何をしたいかです。 学校は自分の必要性があれば利用したらいいし、必要なければ行く必要もありません。 必要なくなれば他のことをしたっていい。 そ …

「助けて」って子どもに「教える」んじゃなくて、大人がやったらいい

2017/10/18   -教育

知らないことは「知りません」「知らないので教えて」 わからないことは「わかりません」「やり方を教えて」「わからないから勉強します」 できないことは「できません」「できる人は代わりにやって」「できるよう …

発達障害の可能性が見受けられ対処することができていなかったって、何?

2017/10/18   -教育

生徒の自殺が日常的に教育現場で発生している日本の学校は異常にも書きましたが、「調査結果などから発達障害の可能性が見受けられ、、松木委員長らは生徒の能力に応じた対応の必要性や学校全体で対処することができ …

こうすれば教員も「行き過ぎた指導」をしなくてもよくなる

2017/10/17   -教育

福井の中学校の事件の背景には「学校信仰」「学校宗教」があります。 進学や就職というたった一本のレールの上に置かれて、そこから外れることが許されない。学校に行くことを強制され、教員の命令に従わされ、意見 …

生徒や教員の自殺が日常的に教育現場で発生している日本の学校は異常

2017/10/17   -教育

今、日本で、子ども、小・中・高校生の自殺が増えています。 文部科学省のまとめによると2018年度に自殺した小・中・高校生は前年比33%増の332人で、1988年に現在の方法で統計を取り始めて以来、過去 …

「3月のライオン×文部科学省」コラボレーションでいじめを本気で許さないという覚悟があるのか?

2017/10/17   -社会問題

文科省が「どこまでもあなたの味方だからね」というメッセージを掲載したコラボレーションポスターを全国の中学校、高等学校に送りました。 このようなポスターを貼ることも意味があるとは思います。 「3月のライ …

21世紀の松下村塾でWordPress(ワードプレス)を使った集客の勉強会

10月19日(木)13:30から21世紀の松下村塾でWordPress(ワードプレス)を使った集客の勉強会を行います。 今は多くの企業や店舗がWordPressを利用しているほか、Webサイトから直接 …

スポンサーリンク

スポンサーリンク