教育

12月23日「不登校を話そう!おはなし会」と「倉吉トトロの会」に参加

投稿日:


昨日は「不登校を話そう!おはなし会」と「倉吉トトロの会」に参加しました。
おはなし会は不登校を経験した若者たちが初めて企画した会でしたが、たくさんの方が来られ、思い思いのことを話すことができたと思います。
なにより彼ら、彼女たちの「自分の経験を伝えたい」「今悩んでいる人の居場所を作りたい」という思いが素晴らしいです。
これまでにもトトロの会などの「親の会」はありましたが、当事者や経験者が集える場はありませんでした。
(15年ほど前には鳥取と倉吉に子どものフリースペースがありましたが、今はありません。)
学生2人、社会人2人ですが、今後も会を続けていくことでさらに仲間の輪が広がっていくといいなあと思います。
トトロの会では官民一体となって作っている不登校の子どものための居場所についての話を聞きましたので、鳥取県での実現に向けて頑張りたいです。
このようにして、不登校の理解の輪が広がっていることはとてもうれしいです。
今年は「不登校」に関する有志による独自イベントをいろいろ企画してきました。
不登校は不幸じゃないin鳥取県
不登校についての教育行政との意見交換会
第1回子どもの学びと不登校を考える鳥取県民のつどい
不登校経験者によるによる「不登校を話そう!おはなし会」
このどれもが鳥取県内の不登校やひきこもりの親の会が長年取り組んできたことによって実現することができました。
不登校の子どもを持つ保護者の方、不登校経験のある若者たち、そして県内で不登校支援に関わている方たちの協力で開催することができました。
お陰さまで多くの方たちに参加していただき、不登校について関心を持ってもらうだけでなく、さらに一層の理解を広げることができたと思っています。今後は、教育行政とのつながりを深めていき、現在行き場のない子どもたちの居場所創りを進めていきます。
これからも自分のできることを少しずつ進めていきますので、ご理解とご支援をお願いいたします。
おはなし会を企画した若者たち、ありがとう。トトロの会は今では私にとって大切な居場所になりました。
みなさん、これからもよろしくお願いします。

スポンサーリンク

スポンサーリンク

スポンサーリンク

スポンサーリンク

-教育

執筆者:

関連記事

臆病な僕でも勇者になれた七つの教えはRPG冒険ファンタジーだ

『臆病な僕でも勇者になれた七つの教え』 いやあ、じつに面白かったです!! 次の展開がどうなるのか気になって一気に読みました。 本のタイトルを見ると「自己啓発本」のような感じですが、まるでRPGを見てい …

「対話型鑑賞」を算国理社4教科の学びに活かす方法

子どもたちの、自ら学び創造する力、じっくりと考える力、多様な視点や解釈の可能性を受け入れ、自分とは異なる他者を受容して理解する力を削いでしまうのではないでしょうか。 それを避けるためには、対話による学 …

「混沌とした時代をたくましく生きる子を社会で育てる」 工藤勇一 X 中邑賢龍に参加しました

「混沌とした時代をたくましく生きる子を社会で育てる」 工藤 勇一 X 中邑 賢龍に参加しました。 このマッチング、すごい!すごすぎる! この2人の話を自宅にいながら聞くことができるんです。 わざわざお …

教員の多くは全国学力テストに全く意味を感じていませんが・・・

全国の小中学校での4月の授業は、全国学力テストのための「対策」に時間を費やしています。 対象学年では教科書をやらないで、通常の授業に支障が出ている学校もあります。 教育委員会はテスト対策授業を行わない …

命と人権を脅かされる学校なんかに行かなくてもいい!

学校に行かないことを世間では「不登校」といいますが、私はそれは自己防衛、安全対策のひとつだと考えています。 自分で自分の命や人権を守る行為なのです。 だから、「不登校」は「欠席」ではなく、「出席扱い」 …

スポンサーリンク

スポンサーリンク
21世紀の松下村塾 教育相談無料