教育

鳥取県中部琴浦町の不登校の親の「虹の会」12月定例会のお知らせ

投稿日:

鳥取県でも親の会の輪がどんどん広がっています。
虹の会は中部の小中学生の保護者を中心に集まっていますが、教育関係者、中学校や高校の先生なども来られます。
保護者からの状況報告だけでなく、普段はあまり知ることができない学校の生の情報や進学についても聞くことができます。
個別の相談もできますし、当日参加もOKですから、どうぞお気軽においでください。
12月18日(日)13:30からは虹の会主催の「親子クリスマス会」も予定しています。
美味しいスイーツも用意してお待ちしています。
虹の会、12月定例会のお知らせです。
今回は北栄町にある中央高等学園専修学校の
阪本校長先生が来て下さいます。
進路に向けての話は勿論、個々への対応についてもお話が聞けると思います。
今月も語り合いましょう。
参加費としてお茶代100円を頂いております。
どなたでもご参加頂けますが、当事者&理解者の参加を基本としています。
ご理解をよろしくお願いします。
鳥取県中部 琴浦町 不登校・障害・ひきこもり 親の会「虹の会」12月定例会
鳥取県内の不登校やひきこもりの親の会

スポンサーリンク

スポンサーリンク

スポンサーリンク

スポンサーリンク

-教育

執筆者:

関連記事

広島・中3「誤った指導」での自殺を徹底的に追及していく必要があります

広島・中3自殺、誤った万引き記録に基づく進路指導を受けた後に自殺した問題。 この件も詳細を徹底的に追及していく必要がありますが、あまりにもひどすぎます。 これまでに、この中学校が子どもの人権と命を軽視 …

学校の勉強や仕事もゲーム化したら面白く取り組める

小学生の子どもが遊んでいるゲームタイトルのランキング 1位「フォートナイト」 2位「Minecraft」 3位「あつまれ どうぶつの森」 なぜ子どもも大人もゲームにハマるのか? でも、学校の勉強や仕事 …

小学生暴力最多10年で6倍、「感情抑えられない」ことが理由なのか?

文部科学省が26日に結果を公表した2016年度の問題行動・不登校調査で、小学校ではいじめの認知件数だけでなく、暴力行為件数と不登校の児童数も過去最多となった。いずれも低年齢化が進んでいる。学校現場から …

発達障害のある児童生徒の教育関係者のためのティーチャーズ・トレーニングのすすめ

昨日は鳥取県中部の発達障害の子どもの保護者の集まり「 ピアサポートの会」に参加しました。 医療や特別支援教育の「専門家」と言われる人たちよりも、毎日接している保護者や担任教師のほうが子どもを一番理解し …

道徳の「教科化」なんかありえない?!

2018年 道徳を教科化って、なんなん? 何で、今この状況で道徳の教科化なんでしょうか? そもそも日本人にとって、「道徳」とは何か考えたことがありますか? 「道徳心って何か」とちゃんと語ることができま …

スポンサーリンク

スポンサーリンク