暮らし

NHK職員の平均給与が1185万円! どうでもよくない!

投稿日:

NHK受信料は、血税と同じシステムである。
受信料の無残な使われ方が明らかにされているが、この問題を知っている国民、受信料負担者は少ない。
NHKと契約した覚えもないのに、知らないうちに受信料を払わされ、それがNHK職員となっている。
ホント、知らないって怖いよねえ。
われわれ視聴者が払う受信料は、NHK職員に贅沢をさせるためのものか。
一瞬、そう錯覚させたのが、NHKが発表した職員平均給与総額である。
なんと1185万円ももらっているのだ。
そのまんま東国原議員が、2013年3月21日の総務委員会NHK予算についての質疑に置いて「NHK役員報酬は総理大臣より多い3192万円」と追求した。
そのまんま東って、結構やるじゃないか!
NHKの決算報告を詳細にチェックした上での追求は気持ちがいい。
ちなみに、
年間予算 NHK平均給与額1185万
会長 3192万
経営委員長 常勤 3192万円
副会長 2770万円
専務理事 2420万円
理事 2256万円
常勤委員 1256万円
非常勤委員 506万円
経営委員長非常勤 633万円
代行 570万円
*内閣総理大臣 2720万円
*国会議員 1842万円

スポンサーリンク

スポンサーリンク

スポンサーリンク

スポンサーリンク

-暮らし

執筆者:

関連記事

「居場所」とは、人と人との関係性という環境のことをいいます

「居場所」とは、人と人との関係性という環境のことをいいます。 その人、その子にとっての居場所なんですよね。 ある子にとって「あそこいいよ」であっても、その子にとっては「?」ってこともあります。 それは …

「合理的配慮」とは学校でも社会でも「当たり前のことを当たり前にする」ことです

ある子に他の子とちがうことをすると、日本の学校では「ずるい」という声があがります。 日本の学校では、一人に違うことをしようとすると、「えこひいき」と言われます。 ひとりだけ「特別扱い」はできない? 学 …

鳥取県議会選挙では「不登校・ひきこもり対策」をあげている候補者に期日前投票をしました。

4月7日は鳥取県知事選挙、鳥取県議会議員一般選挙の投票日です。 今回の鳥取県議会選挙では「不登校・ひきこもり対策」「発達障害への理解・対応」を施策にあげている候補者に、パープルタウンで期日前投票をしま …

はっちゃんの生き方に学ぶ、主体的とは自分で決めて実行することです

「文科省がどうだ」とか「不登校がどうだ」とか、そんなことどうでもいい。 社会の制約にどれだけしばられたいの? 自分で自分を社会の枠に閉じ込めたいの? 文科省に従うこともないし、別に学校には行っても行か …

学校は全国一斉休みにして、新学期は来年令和3年4月から始めるプラン+おまけつき

学校がこんなに長い間休みになったことは、これまでありませんでした。 しかもその休校がいつ終わるかも見えていません。 世界で誰もが経験したことのないことが、今現実にすべての人が体験している真っ只中にあり …

スポンサーリンク

スポンサーリンク
21世紀の松下村塾 教育相談無料