メディア

ネットメディアは、あくまでも人間が利用する「伝達手段」の一部である

投稿日:

SNSという場では、何気ない言動が人間関係のトラブルになることを学ぶ必要があります。
便利さと簡易さの裏で、思わぬ誤解を発生させる危険性があるということを学んでからSNSを利用すべきです。
それだけではなく、閉鎖された空間の中での人間関係のもろさを自覚して利用していく必要があります。
メディアは真実を伝えることはできません。
SNSも「自分」「あなた」というフィルターを通して発信した情報のほんの一部でしかないこと、その情報は受け取る側がいいように解釈することもできるという理解が必要です。
これは、頭で考えて分かることではなく、実際に自分が体験することを通してでなければ学ぶことは不可能です。
ネットメディアで拡散する時代だからこそ、これまで以上に「生の体験」「生の人間の関わり」が重要になっているということをすべての人が知る必要があります。
そして、意識的にその体験のできる場や時間を設定する必要もあります。
ネットメディアは、あくまでも人間が利用する「伝達手段」の一部であるということを常に意識しておくべきなのです。
「まじめだね」で傷つくことも… ネットマナー、教材に

スポンサーリンク

スポンサーリンク

スポンサーリンク

スポンサーリンク

-メディア

執筆者:

関連記事

「インスタ映えする~!」だけど何を撮ったらNGなのか知っていますか?

SNSなどに写真をアップする場合、法的に問題になるケースのひとつに肖像権の問題があります。 肖像権侵害と判断されると、差止(その写真を削除)や損害賠償(慰謝料を支払う)の対象になります。 SNSなどネ …

クレヨンしんちゃんから大人の事情で「下品な表現」が消えた

クレヨンしんちゃんは、子どもに見せたい名作のひとつです。 特に映画は親子で見てほしい、感動大作です。 クレヨンしんちゃんは大哲学者だと思いますので、私は前から弟子入りしたいと思っていました。 下手な道 …

小林麻央さん家族は、マスコミに利用されたとしか思えません

「若年性乳がん治療後の結婚や出産、転職など数多くある事実に基づいた治療の先の希望や未来は、大衆にはウケないという理由で報道されない。」 麻央さんの本心は分かりませんが、私は麻央さん家族は、マスコミに利 …

怖いのはコロナウイルスではなく、「ヒトウイルス」「テレビウイルス」

テレビでは連日のように新型コロナの話題を取り上げ、視聴者に危機を煽り続け心をむしばんでいる。一番の処方箋は、まずテレビを消すことです。 うそばかり流しているテレビ報道を見ないことです。 怖いのはコロナ …

コロナ騒ぎで統計を理解できる人とまったく出来ない人の差が明確らになった

コロナ禍では統計を理解できる人とまったく出来ない人の差が明確らになった。 「テレビに出ている専門家」は、データを見ないで無難な発言しかしない。 人の動きと感染拡大は、収束期にはまったく相関関係がない。 …

スポンサーリンク

スポンサーリンク
21世紀の松下村塾 教育相談無料