教育

トラブルはLINE上で起きているのではなく、現実での関係性から発生している

投稿日:

トラブルはネット上で起きているのではなく、現実での関係性から発生しています。
それが表出する場が事態の全体像の見えないSNSであるために、事がエスカレートしてしまうのです。
まさに、SNS上では「魔法にかかった状態」に陥って、通常のコミュニケーションが不能になっていきます。
文字だけのやりとりでは、相手の真意がくみ取れないために、思いとは正反対の受け止め方になるケースも多いです。
「問題はネット上ではなく、現実の中にある」ということを再確認すべきです。
こうなれば、ネット上での解決は不可能なので、対面で人間関係を修復することが必要になってきます。
SNSなどのネットメディアがないころは、直接やりとりするしか方法がなかったのですが、ネットメディアの登場によって人間関係がやっかいになっていることも事実ですから、ネットメディアの利用によって「負」の要素を広げているという自覚も必要です。
ネット上では通常のコミュニケーションが不能になるために、当事者間の人間関係を修復するためには、冷静な第三者の仲介も必要になってきます。
高校生の新学期は「クラスLINE」が問題の中心

スポンサーリンク

スポンサーリンク

スポンサーリンク

スポンサーリンク

-教育

執筆者:

関連記事

文科省から出た「学校再開ガイドライン」の実行は不可能です!

文科省から「学校再開ガイドライン」が出されました。 「新型コロナウイルス感染症に対応した学校再開ガイドライン」チェックリスト ・児童生徒等及び教職員の毎朝の検温,風邪症状の有無等の確認を行う準備ができ …

日本の学校からいじめがなくならないのは学校の仕組みそのものにある

「なんでまた?」 「どうしてこんなことが許されるの?」 信じられないことが教育現場で続いています。 あなたは教員や教育委員会の誰も守ってくれない学校に行けますか? 子どもを安心して行かせられますか? …

小学校入学までに「◯◯が出来るように」しておかなくてもいいです

「入学前に身に付けたい習慣」 1.朝は、時刻を決めて起きることができる。 2.夜は、時刻を決めて寝ることができる。 3.自分一人で衣服の着脱ができる。 4.脱いだものは、きちんとたたむことができる。 …

学校がしんどいのは子どもだけではない 学校はますます窮屈になっている

今日から学校が始まったところが多いと思います。 「みんなといっしょに楽しく学校生活を送ってほしい」と思う親御さん、「休まず元気に学校に来てほしい」と思う学校の先生。新年度になって心機一転子どもに期待し …

自己肯定感とは、他者との比較、ましてや優劣から得られるものではない!

竹内さんに同感です。 自己肯定感とは、他者との比較、ましてや優劣から得られるものではありません。 「テストの点数がいいから自己肯定感が高い」などという分析はまったく偏見に満ちています。 竹内 延彦さん …

スポンサーリンク

スポンサーリンク