地域情報

とっとり県民カレッジ講座「地域を育む”ナナメ”の関係に参加しました

投稿日:

昨日境港であったイベント、やる気のある人たちが集まったのでめっちゃ充実して楽しい時間でした。さらに小田さんの話とワークショップでは多くの気づきがありめっちゃ得しました。
私が今やっていることを全肯定されたようで、共感することばかりでめっちゃモチベーションがアップしました。
俺がやる!
言い出しっぺが委員長をやる!
賞を獲りにいく!

まったく同感です。 まさに自分スタイルで今やっていることです。
また、新しいつながりもできたのでやりたいことが増えました。
小田さんと会えたこと、地元にもやる気溢れた人たちがたくさんいることを知り、とても勇気をもらえました。
企画した竹本さん、スタッフのみなさん、ワークショップで意見交換した方々、参加者のみなさん、ありがとうございました。
今後ともよろしくお願いします。
キジハタ王国のナナメ憲章
私たちは未来を目指して「うちの子」をたくさんつくります。
そのために「ちいさなおせっかい」をしていきます。
鳥取県立生涯学習センターと連携し、未来の宝である子どもたちの「ナナメ」の関係に着目した講座を開催します。子どもたちが自分たちの地域を誇りに思い、心も体も健やかに成長すること、「縦」でも「横」でもない「ナナメ」の関係の必要性などについて考えます。
令和元年度とっとり県民カレッジ講座(市町村連携)「地域を育む「ナナメ」の関係」開催

スポンサーリンク

スポンサーリンク

スポンサーリンク

スポンサーリンク

-地域情報

執筆者:

関連記事

今も昔も大好きな駅 くらよしを走っていたSLが懐かしい

今も昔も大好きな駅です。 写真は1973年撮影のものです。 山陰線や倉吉線にもSLが走っていて、学校の行き帰りに上井の陸橋から覗いていたら顔が真っ黒になっていました。^^ この写真1枚でその周りの景色 …

横断歩道で幸せになった 子どもの笑顔って最高のプレゼントだなあ。

車で走っていると、その先で保育士さんに連れられた20人くらいの園児たちが横断歩道の前で待っていました。その道路には信号機はありません。 何台かの車が走っていたましたが、そこで止まる車は1台もありません …

地方創生 私なりのアイデア~市長になったらやること

昨日、地方創生市民集会では十分な意見が言える時間がなかったので、「私なりのアイデア~市長になったらやること」をまとめて提出してきました。 (あっ、間違っても市長になんかなりませんよ。^^) 昨日からは …

新型コロナウイルス感染拡大によるコミック無料公開!

新型コロナウイルス感染拡大による休校によって多くの漫画コミックが無料公開されています。 少年ジャンプも読み放題! 地方は発売してから何週間も経ってから手に入り、雑誌が破れるまで回し読みしていた世代から …

北栄町の人権フェスタ2016に行ってきました

12月4日の午後は北栄町の人権フェスタに行ってきました。 子どもたちの発表を聞いていると、自分ももっとがんばらなくてはという気持ちになります。 よしもと住みます芸人のほのまるさんの話も面白く、会場と一 …

スポンサーリンク

スポンサーリンク
21世紀の松下村塾 教育相談無料