暮らし

マイナンバー制度に莫大な税金を使うことこそ大きな無駄遣いだ

投稿日:

国民の知らないところでお金が動いています。
地方自治体の職員はただ歯車として上から下に伝えているだけです。
中小の事業所にとっては、余計なお金を使う必要がありとんだ迷惑です。
国民を騙して一部のものだけにお金が入るようにした仕組みです。
そもそもセキュリティーがグズグズなのに見切り発車してしまいました。
こんな危ないもの必要ありません!
マイナンバー通知、点字表記なし 視覚障害者、読み上げ依頼「不安」

神戸市には、実際に視覚障害者から不安が寄せられているといい、担当者は「『誰かに補助をお願いして』と言うしかない。
総務省には『なぜ十分な配慮がないのか』と問い合わせたが、答えはなかった」と話した。

(神戸新聞)
http://www.kobe-np.co.jp/news/shakai/201511/0008531408.shtml

スポンサーリンク

スポンサーリンク

スポンサーリンク

スポンサーリンク

-暮らし

執筆者:

関連記事

相撲界の問題は社会構造そのものが象徴的に出ている事案です

彼は弟子を守るために行動しただけで、何の落ち度もないですよ。 彼がこういう態度になったのは相撲協会の対応のせいでしょ。協会の対応に対する処罰はないの? 組織の対面を守るためによってたかって貴乃花をいじ …

新型コロナウイルス対策として国民1人当たり10万円を一律給付へ、その財源は?

新型コロナウイルス対策として、国民1人当たり10万円の現金の一律給付が決まりそうです。 「給付」というのが上から目線でなんだかなあとは思いますが、とりあえず安心する人は多いのではないかと思います。 こ …

全国でコロナ対策競争、首長の自慢大会が激化している可笑しさ

全国でコロナ対策競争が激化している。 他県と比べて感染者が多いだの少ないだの。 どこどこのコロナ対策がどうのこうの。 ○○県方式が優れている。 ○○県力が効果がある。 こんなことをしている段階ですでに …

「できない」ことを承知で作られた地方創生総合戦略

鳥取県では「地方創生総合戦略」が出そろいました。 しかし、実践なきアイデアを出し合うだけの会議では意味がありません。 会議をすること自体が目的ではないのですから、感想を述べあう有識者会議などに予算をつ …

地方創生交付金のばらまきでは全く意味がない

「地方創生」交付金のばらまきが始まりました。 一時的なばらまきで、抜本的な改革には程遠い政策です。 倉吉市は交付金が上限でプラマイ200万円分け前があるようですが、これが何に使われるのか注目しています …

スポンサーリンク

スポンサーリンク