社会問題

マイナンバーカード制度は戦争法案や消費増税との組み合わせ政策

投稿日:

こんな状態だというのに、10月中旬頃から、住民票があるすべての世帯に「マイナンバー通知カード」が一方的に届きます。
まるで「召集令状」です。
マイナンバー制度について全国の市区町村に共同通信がアンケートしたところ、60%の自治体が安全対策に不安を感じています。
主な理由として予算や専門職員の不足を挙げていますが、このような状態で通知カードを送る準備を進めています。
「国からの情報が少なすぎる」って思っているのなら、ちゃんと国に説明を求めなさいよ!
住民だって不安だしよくわかっていないんだから、ちゃんとした説明が必要でしょう。
自治体が安全対策に不安を感じているものを通知だけで伝えてくるなんて、住民はもっと不安になるでしょうに。
「セキュリティ対策の予算が不足」って、そのまま対策しないまま突っ走る気ですか?
「絶対に安全です。データが外に漏れることはない!」といったのは誰ですか?
そんな危ないものを国民すべてに使わせようとしているのです。
自治体が内容をしらないものを勝手に送りつけて、「はい、これに従いなさい」なんて、あまりにも無責任すぎませんか?
すくなくとも、安全対策のため、住民の不安解消のための説明会はすべきでしょう。
自治体でもこのような状態ですから、ちいさな店舗や事業所はもっと大変です。
マイナンバーのためだけに、それに関わるシステムの導入や従業員の安全管理教育など、全くできていないところがほとんどです。
それらの事業所は自社負担、自社責任で行っていく必要がありますが、カードの配布までにどれだけの事業所が完全管理できるのか疑問です。
前にもいいましたが、マイナンバーカードなんかなくても事務手続きの効率化はできます。
税金の完全徴収も可能です。
自治体の職員も住民もマイナンバーカードの「真の目的」は知らされていません。
マイナンバーカード制度は、戦争法案や消費増税との組み合わせ政策です。
その向こうにあるものは・・・・大変恐ろしい制度です。
mynanberfuan
 
P1010667
 
P1010668

スポンサーリンク

スポンサーリンク

スポンサーリンク

スポンサーリンク

-社会問題

執筆者:

関連記事

福井県池田中学校2年の男子生徒は自殺ではなく学校による殺人事件です

自殺した生徒はこうした指導などについての不満を家族に相談。家族から事情を訴えられた担任は、対応を約束したが、適切な対応を取らず、副担任と叱責を繰り返したという。 こんなことが学校現場で日常化している。 …

ワンステップスクール伊藤学校の「暴力的支援」は許せない

「暴力的支援」には断固として反対です。 ひきこもり当事者本人が「一歩を踏み出したい」という意志があるかが最も重要です。 他者がその意志を押し付けるのは、「強制」という暴力です。 本人に一歩出る気がない …

公約詐欺に騙されるのは明日で終わりにしよう

「公約」という名のやるやる詐欺 それ、なんでこれまでにやらなかったの? これから何をやるかでなく、これまでに何をやったかで判断すべきだ。 いつまでやるやる詐欺に騙されてんの! 選挙前と後で180度ころ …

上野千鶴子さんの祝辞全文「がんばっても報われない社会が待っている」

4月12日に開かれた東京大学の入学式の祝辞が、話題を呼んでいる。 「がんばっても報われない社会が待っている」 「あなたたちはがんばれば報われる、と思ってここまで来たはずです。 ですが、冒頭で不正入試に …

弱いものから搾取する税制では国民は豊かにならない

アベノミクスの結果は生活保護世帯 また最多更新。 高齢者福祉、介護問題も確かに深刻なのですが、それ以上に今の日本を命がけで支えている若者たちの労働環境が問題です。 儲けているのは大企業のトップの役員だ …

スポンサーリンク

スポンサーリンク
21世紀の松下村塾 教育相談無料