暮らし

「無所属期間」は「空白期間」ではない、「無所属」でいることにも意味がある

投稿日:2025年3月29日 更新日:

自分も年度末に教員を早期退職して起業するまでは「無所属」の期間がありました。
生まれて初めてどこにも所属しない期間を経験しました。
そのときに考えていたことは、「自分の意思でなく、させられて生かされる」から「自分の時間を生きる」ことにシフトすることを目的として過ごしていました。
いやなことだけど生活のために我慢して仕事をしている人が多いのも現実だと思います。「好きなことだけでは生きられない」という人も少なくないと思います。

「所属先」が失くなることはとても不安だと思います。
ピカピカの一年生を見かけると余計に焦りも感じると思います。

学校にも行っていない、仕事もしていない、どこにも所属先がない、どこにも居場所がない。
それはひとまず置いといて、といってもかなり難しいと思いますが、自分の好きなことをすること、私の経験からも何よりもそれが一番大切だと思います。
それはどんなことだっていいです。「好きだから」やっている、「好きだから」やりたい。理由はそれだけでいいです。
そんなこといったって・・・
それができるたったひとつの方法があります。
それは「周囲の人たちの理解と待つ姿勢」です。
絶対に責めや要求を出してはいけません。
私自身、「無所属期間」を過ごせたのも周囲の人の理解でした。
その支えがあって次のステップに踏み出せるのだと思います。

所属先や肩書きが知らず知らずのうちに人の意識の中に入り込んでいるおかしさ

「無所属」でいることにも意味がある目的もある

「無所属期間」は「空白期間」ではありません。
「停止」でも「停滞」でもありません。
その間も人として成長しているし、前に進んでいます。
そう受け止められるのも周囲の人たちの理解と支え合いが必要なんです。

そもそも「無所属」は悪いことではありません。
むしろ「無所属」でいることに意味がある、価値があるのです。
私自身敢えて「無所属」「未所属」であることを選択して教員を早期退職することを決めました。
そして、起業してからも無所属を続けています。
「無所属」でいることも選択肢のひとつなのです。

社会的所属がなくなると、ひとりの時間が増えやすくなります。不安や焦燥感が積もりやすい状況で、次の進路を決めることに向き合い続けると苦しくなることがあります。
そのため気分転換になるものを見つけることで、一時的にせよ不安が緩和されたり、少しでも達成感を味わえたりすることで、気持ちを安定させることができます。

動画編集のように、外に出したい情報があったり、単発の仕事であったりするものだけではなく、ジョギングでも、ゲームでもよいと思います。これまで読もうと思って読んでいなかった書籍や、気になっていたアプリを触ってみる、スポーツ観戦に行くなど、自分の為だけにうまく時間が使えるものを見つけてください。

4月1日から居場所を失ってしまう方へ

スポンサーリンク

スポンサーリンク

スポンサーリンク

スポンサーリンク

-暮らし

執筆者:

関連記事

LINEの不正な情報漏洩問題、なんともお粗末な謝罪会見と対応

LINEの不正な情報漏洩問題、なんともお粗末な謝罪会見と対応だと思う。 これってLINEだけのことじゃない。 個人情報を登録するとはこうゆうこと マイナンバーカードも同じようなもの 〇〇Payも決して …

2024年のテーマは 「捨てるGOES On」と「つなげる」「伝える」

2024年のテーマはふたつ。 「捨てるGOES On」と「つなげる」「伝える」。 2023年の二つのテーマ。 1つ目は、2022年の「断」をさらに進めて「捨てる」「手放す」。 2つ目は「伝える」。 こ …

2022年のテーマは「断」「本気」で「断つ」

2021年のテーマは過去をリセットし自分中心の「わがままな年」と決めていました。 そして、イヤなこと、やりたくないことはやらない、やりたいことだけやった自分中心の「わがまま」な一年となりました。 自己 …

子どもが大人を尊敬しないのは大人がつまらない毎日を送っているから

大人が楽しく生きている姿を見たら、子どもも「あんな大人になりたい!」って思います。 「あのおっちゃん、すごい!」って思います。 子どもが尊敬しないのは、大人がわくわくしていないから。 大人がつまらない …

スマートハンディスキャナーPUP Scanがとっても便利です

最近「OK Google」と言って、スマホでいろいろなことを調べるテレビCMをやってますよね。 GoogleドキュメントはWord に対応しているので、キーボード入力をしないで記事が書けちゃいます。 …

スポンサーリンク

スポンサーリンク
21世紀の松下村塾 教育相談無料