どうしても書かなきゃいけないなら、定型パターンに当てはめたり、穴埋め方式やなりきり感想文を書いていく方法もあります。
これにハマる子は、原稿用紙を何枚も書きます。「もうやめていいよ」と言っても書きます。
ただ、その前に本を読まなくてはいけないんだよね。
だったら、漫画やゲームだっていいんですよ。
そもそも「宿題だから」という動機がねぇ。
読書感想文の書き方、マインドマップを使って楽々構成
マインドマップを使った読書感想文の書き方
投稿日:
執筆者:azbooks
Ablo is my favorite goods and space. Let's enjoy Happy time !
投稿日:
どうしても書かなきゃいけないなら、定型パターンに当てはめたり、穴埋め方式やなりきり感想文を書いていく方法もあります。
これにハマる子は、原稿用紙を何枚も書きます。「もうやめていいよ」と言っても書きます。
ただ、その前に本を読まなくてはいけないんだよね。
だったら、漫画やゲームだっていいんですよ。
そもそも「宿題だから」という動機がねぇ。
読書感想文の書き方、マインドマップを使って楽々構成
執筆者:azbooks
関連記事
教員の負担を軽減するためにも教育のICT化を進めることが必要
今では大人よりも子どもの方がスマホやタブレットに詳しいです。 家庭や友達の間でのやりとりもツールを使って行うのが当たり前になっています。 中高生の9割、スマホ使って勉強「YouTubeで問題の解き方見 …
教師も子供もチェンジ・メイカーに、経産省「『未来の教室』とEdTech研究会」の発表
教師も子供もチェンジ・メイカーに、経産省「『未来の教室』とEdTech研究会」が第2次提言を発表しました。 日本は教育に問題がある。だから学びの形、学校教育の形を変える必要がある。 という意味で興味深 …
親にできることは我慢させることではなく、子どもの選択権を奪わないこと
幡野さんとまったく同意見です。 「これ買って」と子どもに言われたら、買った方がいい。 「これやりたい」と言われたら、なんでもやらせた方がいい。 「やりたくない」と言われたら、無理してやらせなくてもいい …
ジャポニカ学習帳の表紙から「昆虫」が消えた。 表紙に昆虫の写真がなくなったのは、教師や保護者が”モンスタークレーマー”に変身して「昆虫の写真はキモいから止めてくれ!」と言われたことが理由だと言われてい …
2024/06/20
「不登校」は差別する言い方、子どもには学校を選ぶ自由も学校に行かない自由」もある
2024/05/05
混雑するこの期間に一斉に行楽地に出かけるやっぱりおかしなニッポン人!
2024/05/04
災害後数ヶ月経っても体育館で避難生活って、被災地を見捨てるという政策!?