教育

9月1日に子供の自殺が一番多い理由

投稿日:

「学校に行っているかいないか」を評価基準にしていることが、いかに子どもたちを苦しめているか。
「不登校」の定義自体がナンセンスです。
行きたい子は行けばいいし、行きたくない子は行かなくていい。
子どもたちに必要なのは、自分で好きなことが自由にできる場所です。
学校なんて行かなくても関係ない
学校が必要なら利用したらいいんです。
学校ありきではなく、なりたい自分から何が必要なのか決めたらいいんです。
なりたい自分が分からない人、個別相談に乗りますよ。
そういう考えで塾を始めました。
9月1日に子供の自殺が一番多い理由

スポンサーリンク

スポンサーリンク

スポンサーリンク

スポンサーリンク

-教育

執筆者:

関連記事

彼らは誰のため、何のために教員をやっているのでしょうか?

部活動中の事故やいじめなどが原因で死亡・負傷した児童生徒の保護者ら41人についての調査結果です。 「学校側の事後対応についてどうだったか?」という質問に対して 民間団体「全国学校事故・事件を語る会」が …

息子の不登校で担任も肩入れしたいじめ

「先生を絶対に許すもんか」 不登校になったのは学校の対応に問題があるのに、親の育て方を理由にされ無理やり登校させられた子どもの声です。 私はある教育関係の会に参加して、不登校の親の会の紹介をしました。 …

子どもの学校の学び方が合わない そんなときどうする?

「学校で勉強したくない!」と子どもに言われたら、どうすしますか? 家庭でその子に合った学習をサポートできる方法があります。 自分の子は、どのタイプかを知ることが大事です。 子どもが「学校の学び方が合わ …

本日5月1日に「21世紀の松下村塾」を開塾しました

前から話していた「授業はしない、教えない、自由な学びの場」ですが、本日5月1日に開塾しました。 「21世紀の松下村塾」です。 教材もカリキュラムもありません。 受験勉強はしません。授業はしません。何も …

鳥取県中部琴浦町の不登校の親の「虹の会」12月定例会のお知らせ

鳥取県でも親の会の輪がどんどん広がっています。 虹の会は中部の小中学生の保護者を中心に集まっていますが、教育関係者、中学校や高校の先生なども来られます。 保護者からの状況報告だけでなく、普段はあまり知 …

スポンサーリンク

スポンサーリンク