教育

前川講師問題「道徳教育が行われる学校の場では文科省のいう通りにしろ」っていうこと!?

投稿日:

これって検閲じゃないか!
国が一般国民に圧力をかけて不当な支配をしている構図がここにもあります。
これって、きっと上からの命令ですよ。
文科省の外部からの圧力であることは間違いないです。
聞きたければ、前川さんに直接聞いたらいいです。
敢えて教委に圧力をかけているのです。
文科省自ら憲法違反をしています。
文科省のめざす道徳科の目的ってこういうことか!?
文部科学省の「問題ないという認識」が問題なんだよ。
4月から始まる道徳科でも文科省に授業内容をいちいち報告しろっていうかも?
「道徳教育が行われる学校の場では文科省のいう通りにしろ」っていうこと!?
前川さんに依頼をしたら道徳教育にならないのか?
「教育的配慮」とは「文科省のいう通りに従うこと」。
なわけない!
新しい道徳科の目的は、「児童生徒が自ら考え議論する」こと。しかし、文科省の言いなりになる教育委員会や学校ではそんなことは不可能です。
文科省は憲法を知っているのか。憲法を守る気はあるのか。
この件は名古屋市教育委員会が文科省からの要請メールを公表したことから表面化しましたが、上からの命令にはさからえないで、素直に従って回答をしている教委や学校はたくさんあるはずです。他にもこのような国家権力からの圧力はたくさんあると思います。
大なり小なり現実として教委も学校も文科省に飼われているので、逆らうことができません。
逆らうとどうなるか知っているからです。
そういう意味では、名古屋市教委と学校長は「それなりに」抵抗しようとしたわけです。
前川講師問題 文部科学省から名古屋市教育委員会への要請メール
前川氏授業 市教委への質問、添削も 自民文科部会の幹部
前川講師問題 中学校授業で行った講演要旨

スポンサーリンク

スポンサーリンク

スポンサーリンク

スポンサーリンク

-教育

執筆者:

関連記事

水谷です。君が死ぬのは哀しいです

みんながもっと素直になればいい。 何か問題が起こるたびに繰り返される謝罪会見や責任追及。 学校がどうの、親の育て方がどうの、いままで無関心だった人たちが「事」が起こってからはじめて動き始めている。 犠 …

繰り返される教員の暴言・暴力を止め、子どもを守るには何が必要か

こんなことが許されるはずがないですよ! 「教員による児童への虐待が司法の場にまで持ち込まないと解決できない」ということが現実に起こっています。 子どもたちが学校でこんなひどい目にあっているのは、他県の …

学校支援ボランティアで子どもの教育に関わってみませんか

みなさんは「学校支援ボランティア」って知っていますか? 学校だけが全てじゃないし、学校に行かない選択肢だってありますが、なんだかんだいっても、やっぱり学校って大切な場所なんです。 でもすでに学校だけで …

中高生の9割、スマホ使って勉強「YouTubeで問題の解き方見る」

MMDLaboが中高生の勉強時におけるスマートフォン利用実態調査を実施。9割以上の中高生が勉強中にスマートフォンを活用していることが分かった。 学校外も含めると、9割以上の中高生が「勉強でスマホを使用 …

プログラミングを楽しく学べるおすすめの本

プログラミングの勉強中です。 自分で作ったプログラムで遊べるのは楽しいですよね。 スクラッチが簡単で分かりやすいです。

スポンサーリンク

スポンサーリンク
21世紀の松下村塾 教育相談無料