暮らし

あなたは何故、何のために、今の仕事をしていますか?

投稿日:

今日のセミナーでこんな話を聞いてきました。
「あなたは何故、何のために、今の仕事をしていますか?」
「働く人にある3つのステージとは?」
あなたは何故、何のために、今の仕事をしていますか?
お金のため?
それとも…やりがいのため?
働く人には、3つのステージがあるそうです。
お金のため、ごはんを食べるために働く「ライスワーク」、
その仕事が好きで働いている「ライクワーク」、
そして、自分の使命だと思って働いている「ライフワーク」です。
「たぬきと男の物語」タヌキミツバチ、最後の男の言葉がいいです。


『君を幸せにする会社』(天野敦之著)のごく一部分を9分弱に凝縮したダイジェストムービーです。

これ、道徳の教材にぴったりだと思います。

スポンサーリンク

スポンサーリンク

スポンサーリンク

スポンサーリンク

-暮らし

執筆者:

関連記事

市会議員候補者アンケートが薄すぎて、これでは有権者は何をやるか候補者の違いが分からない

今日の日本海新聞。 アンケートの設問が広すぎ、あいまい、抽象的で、候補者の回答も具体的でないので、有権者には誰が何をするのか分からない。 任期中に何をするか、その結果どうなったかが大事で、現職にはそれ …

あなたの「存在そのもの」に価値があります。自分ひとりでできることには限界があります。

「頑張って誰かのためになにかしなくちゃ、なにかしよう!」って思わなくても、努力して頑張らなくても、あなたは「そのまま」で誰かの役に立っています。 あなたの「存在そのもの」に価値があります。 「なにかや …

リニア新幹線よりも全国の鉄道網を高速化が先

リニア新幹線は必要ない。 その費用で全国の鉄道網を高速化したほうが地方のためになる。 企業進出も増えていく。 地方創生で最も即効性と効果のある方法が、地方の法人税を下げること。 都市部の法人税の半分に …

全国でコロナ対策競争、首長の自慢大会が激化している可笑しさ

全国でコロナ対策競争が激化している。 他県と比べて感染者が多いだの少ないだの。 どこどこのコロナ対策がどうのこうの。 ○○県方式が優れている。 ○○県力が効果がある。 こんなことをしている段階ですでに …

テレビ局の地震報道は、今の僕らにはなんの役にもたたない!

倉吉の地震のときも同じようなことを思いました。 テレビやラジオからは、現地の住民にはまったく役に立たない情報がたくさん流れてくるのだと。 一体、「今」最優先で情報を届けるのは誰でどこなのか分かって放送 …

スポンサーリンク

スポンサーリンク
21世紀の松下村塾 教育相談無料