教育

日本ってこれが道徳の教科書になるなんて!教科化には反対します

投稿日:

学校での道徳の授業スタイルも進め方もいろいろな形があっていいとは思います。
授業の仕方によっては意味のある学習もできます。
しかし、国がその内容や価値観を定めたり、価値観の押しつけや担任による狭い評価基準での評価には問題がありますね。
学校での道徳を行う意義についての議論をもっと深めていく必要もあります。少なくとも教科にはすべきではありません。
多様な価値が混在するのが道徳なので、子どもたちにもさまざまな価値意識が混在することをきちんと指導する必要があります。
大切なことは、一人ひとりの問題意識、そして行動力だと思います。
そういう意味でも多種多様な人たちとの関わりが重要なんだと思います。
一方的な価値観の押し付けになってはいけませんね。
妹の道徳の教科書がやばい。怖すぎる。

スポンサーリンク

スポンサーリンク

スポンサーリンク

スポンサーリンク

-教育

執筆者:

関連記事

大山町の親の会「いちご一会」の講演会に参加してきました

12月3日に大山町の親の会「いちご一会」の講演会に参加してきました。 村本さんの体験と実例を交えた話はとても勉強になりました。 ・親が楽しく過ごすことが一番の子育て ・本人が決めたことを全力でサポート …

自分の価値観や常識を揺さぶられる経験をすることが大事

どこでなにを学ぶかを決めるのは本人です。 しかし、学校だけでは不十分です。 だから、いろいろな学びの場を作っていく必要があるのです。 子どもたちには選択の自由も自己決定権もあります。だから、大人がそれ …

不登校も競い合いの学校体制が背景にあります

不登校も競い合いの学校体制が背景にあります。 親御さんは「なぜうちの子が」「なぜ自分たちがこんな思いを・・」という”悩み”を抱えておられますが、学校に行かないことが間違っているのではありません。 学校 …

「嫌われる勇気」でアドラー心理学を学ぶ方法

12月19日(土)は倉吉エンカレッジの会でした。 アドラー心理学を学ぶための例会と勉強会です。 なんと、会場で中学校の同級生と再開しました。 午前中は、参加者相互の日々の悩みやトラブルについての相談会 …

倉吉トトロの会の9月例会に参加して

昨日は、不登校・ひきこもりの親の会「倉吉トトロの会」に参加しました。 現在不登校中のお母さん、かつて不登校を経験した当事者とお母さん、鳥取タンポポの会の世話人の方、蒜山で教育相談をしておられる方など、 …

スポンサーリンク

スポンサーリンク