教育

教育機会確保法が成立したが本気で支援策などを実現できるかどうか見届けたい

投稿日:

教育機会確保法が成立しました。
「休養の必要性」を認めたことは評価できます。
今後「不登校特例校」や、公立の「教育支援センター」の中身がどうなるのか?
教職員数の充実や、授業料が原則自己負担のフリースクールへの支援策などを実現できるかどうか?
注視していきたいです。
「評価できる」とは書きましたが、実際に具体的なことが始まらないうちはどちらとも言えません。
社会的な理解を含め、すべての子どものニーズに応じた教育の機会が本当に確保できるのか、しっかり見届けていきます。
不登校は学校環境の不備によることが大きな要因で、教員の不適切な対応が長期化させています。
国レベルの人権侵害であるとともに、日本国憲法第26条「教育を受ける権利」違反です。
「国民はその能力に応じて、均しく教育を受ける権利を有する」のですが、それを長年放置しています。
これは明らかに憲法違反です。
そのような子どもの内的な心身の状態を引き起こしているのは、外的要因である教員の対応と学校環境によるものであるという認識が必要です。
不登校の要因は学校側にあるのですから、「本人の理由」という結論づけは間違っています。
鳥取県、教育長が夜間中学を検討、と昨日の新聞に出てましたが、「検討」だけなら誰でも言えますし、誰でもできます。
大事なことは教育長にそれだけの覚悟と実行力があるかどうかです。人的対応のための予算確保ができるのかも大きな課題です。
今後、実際に取り組むための具体的なステップが進んでいくのか、推進メンバーがどのようになるのか注目したいですね。
そのためにも報道機関にもスピーディーな情報発信を望みます。
義務教育の段階における普通教育に相当する教育の機会の確保等に関する法律案
不登校児、学校外で支援 教育機会確保法が成立

スポンサーリンク

スポンサーリンク

スポンサーリンク

スポンサーリンク

-教育

執筆者:

関連記事

学ぶことを今すぐやめよう「ぼくは数式で宇宙の美しさを伝えたい」

「ぼくは数式で宇宙の美しさを伝えたい」クリスティン・バーネット著を読みました。 9歳で大学入学、相対性理論に取り組み、将来ノーベル賞候補とも言われる天才児ジェイク。 ジェイクの両親は、最初特別な支援の …

学校に行かない11歳の小さな哲学者 中島芭旺くんの生き方に学ぶ

11さいの男の子が自分の生き方を選んでいる。 彼を見ていると、学校に行くとか行かないとかどうでもいいと思いませんか? 学び方も生き方も、今この瞬間に誰でも何歳になっても自分で決めることができるのです。 …

小学校“中退”の発明家、道脇裕さんの人生が面白い

『量産型ロボット生産ライン』である小学校“中退”という人生の歩み方には、全く共感します。 世の中にはこんなに面白くて生き生きとした人がいることを多くの人に知ってほしいですね。 「小学校はほとんど通って …

発達障害の栗原類さんが輝ける場所をみつけられた理由とは?

2015年、ADD(注意欠陥障害)であることをカミングアウトしたモデルで俳優の栗原類さんが自伝的エッセイ『発達障害の僕が 輝ける場所を みつけられた理由』を発売しました。 中学時代にいじめられて2週間 …

子どもたちは「学校に行って勉強したい」と思っているのか?何を求めているのか?

コロナの影響で学校が休校になり、教育関係者は「学びを止めない」と必死になっています。オンライン授業競争がまずます激化しています。 学校からyoutube配信「休校中も学べる」ネット無料教材が続々登場 …

スポンサーリンク

スポンサーリンク