地域情報

混雑するこの期間に一斉に行楽地に出かけるやっぱりおかしなニッポン人!

投稿日:

やっぱりおかしなニッポン人!
ゴールデンウィークをありがたがる。
混雑、渋滞がわかっていてこの期間に一斉に行楽地に出かける。
よっぽど仕事や学校がイヤなんだなあ。

みんながやるから自分も?
わざわざ混雑するときに混雑する場に行く必要あるのか?

普段の平日に学校や仕事を休めばいいのに。
家族や友だちといっしょに平日に休んでゆったりと遊んだり旅行に行ったらいい。
休む権利も休む自由もあるのにそれを使おうとしない。
ニッポン人って誰かに与えられることを待っているだけで自分から作ろうとしないんだなあ。

それができないニッポンはやっぱりおかしい。
それともみんなが混雑しているときに行きたいのかね?
他の人が行くから行きたくなるのか?
それにしても、マスクだらけの人が密集している光景は気持ち悪くて仕方がない!
これも、みんながしているから自分もしているってことなんだろうな?

休む権利を行使しないのはなぜ?

この国を作っているのは政治家でも役人でもない。
政治家に頼るからおかしなことになるのです。
私たち国民の行動によってどうにでもなるのです。
そのために必要なことは意思表示と自己行動力です。

自分の生き方は自分で決められるのに、休む権利もあるのになぜ行使しないのか!
学校があるから?仕事は休めないから?
その考え方自体を変えようよ。
働き方改革って誰がやるの?
このままではいつまで経っても何も変えられない!
みんながやれば今すぐ変えられる。
休みたいときにいつでも休んだらいい。
それにしても、メディアはつまらん、どうでもいいことばかり報道しとるなあ。見てないけ知らんけど(笑)

スポンサーリンク

スポンサーリンク

スポンサーリンク

スポンサーリンク

-地域情報

執筆者:

関連記事

総合戦略の策定に関するパブリックコメントの回答が残念

4件のコメントと倉吉市からの回答と対応策が載ってます。そのうちの1件は私が出したものです。 私の出した意見はNo.10です。 ですが、それもほんの一部で十分な回答にはなっていませんね。 総合戦略の策定 …

保護者ピアサポートの会で「ストレスマネジメント」の勉強

昨日は、保護者ピアサポートの会の定例会に参加してきました。 イライラと怒りのコントロールについての第一回目「ストレスマネジメント」について学んだのですが、日ごろストレスだらけの生活を送っているので、参 …

不登校抱え、職員室で孤立する教員を救うには「みんな」の支援が必要

これは不登校対応だけではありませんが、学校の中に情報を共有する体制が整っていない。 それ以前に、相談したくても逆に自分を責められる相手に相談できるはずもない。 という学校は少なくないです。 対教委につ …

田舎には様々な働き方を選べる環境と素材がある

これも1つのアイデアです。 鳥取県内にはこのような仕組みってあるのでしょうか? 農家の生産技術と若い人の体力をマッチングし、情報発信することでビジネスになりそうな気がします。 ビジネス化できれば雇用も …

8月25日に虹の会主催で不登校は不幸じゃない2019in鳥取県」開催

7/29の不登校は不幸じゃない2019in鳥取県プレイベント、今回もいっぱい聴いていっぱい話しました。 話を聴いているだけでなんだか元気になる、そして会場に入ると仲間になれる、そんな会です。 初対面の …

スポンサーリンク

スポンサーリンク