仕事

個人事業主は自分で自分の身を守るしかありません

投稿日:

会社退職後の手続きは失業保険、国保などやる事がいっぱいあります。
個人事業主は自分で勉強して自分の会社と身を守るしかないのです。
ですが、事業を始めるには手続きが膨大にあり過ぎて頭がパンクして抜け殻のようになっています。
一方で、会社員というのは全部会社が手続きをしてくれますので面倒なことはいりません。
こてはこれでとてもありがたい身分なのですが、実は節税にかんしてはかなり不利な立場なのです。
個人事業主になってからは、自分で手続きが出来ることにやりがいを感じています。
勉強すれば、会社員より節税に対する知識はメチャクチャ付くし、実践しながら税と経営のスキルも身に付きます。

会社退職後の手続きは失業保険、国保などやる事がいっぱい!個人事業主は自分で自分の身を守るのだ

スポンサーリンク

スポンサーリンク

スポンサーリンク

スポンサーリンク

-仕事

執筆者:

関連記事

つながる雇用を実現します! 誰もが輝ける会社に

「障害がある」からといって仕事と何の関係がありますか? 「障害者雇用」は制度としての「形」はできていますが、実際には給与面で不当な差別をされたり、従業員から酷いいじめを受けている実態も少なくありません …

ワタミ渡辺美樹氏の時給は14万5千円ってあんまりだ!

かつてのマスコミは、こんな人間を経営のプロ、経営者のヒーローのような扱いをして、持ちあげていました。 ブラック渡辺を成功者の象徴的な扱いをしていた報道関係者の社会的な責任は問われないのでしょうか? マ …

弟 貴親方の引退決断、お兄ちゃんも貴乃花も我が道を進んだらいい

お兄ちゃんのいうこともよくわかる。 相撲界を出た今だからこそそういえるんだと思います。 貴乃花も必死になって内部から改革しようとしたんだよ。でも彼はそんなに器用じゃない。相撲界も正論が通る世界じゃない …

在宅のままクラウドソーシングという働き方もあります

やりたい仕事が見つかるまで転職などを繰り返し探し求めるか やりたいことを自分で始め、起業するか 仕事の決め方はいろいろありますが、こんな選択肢もあります。 在宅ワークの実績は、リアル就職にも繋がる ク …

フリーランスで地方で東京の仕事をするためのテクニック

今日は、地元を会場にした仕事に役立つセミナーに参加しました。 ・広告主(企業)が伝えたい情報ではなく、ユーザーの知りたい情報を発信することが大事 ・そのために、マーケティング力とリサーチ力を磨いていく …

スポンサーリンク

スポンサーリンク
21世紀の松下村塾 教育相談無料