仕事

個人事業主は自分で自分の身を守るしかありません

投稿日:

会社退職後の手続きは失業保険、国保などやる事がいっぱいあります。
個人事業主は自分で勉強して自分の会社と身を守るしかないのです。
ですが、事業を始めるには手続きが膨大にあり過ぎて頭がパンクして抜け殻のようになっています。
一方で、会社員というのは全部会社が手続きをしてくれますので面倒なことはいりません。
こてはこれでとてもありがたい身分なのですが、実は節税にかんしてはかなり不利な立場なのです。
個人事業主になってからは、自分で手続きが出来ることにやりがいを感じています。
勉強すれば、会社員より節税に対する知識はメチャクチャ付くし、実践しながら税と経営のスキルも身に付きます。

会社退職後の手続きは失業保険、国保などやる事がいっぱい!個人事業主は自分で自分の身を守るのだ

スポンサーリンク

スポンサーリンク

スポンサーリンク

スポンサーリンク

-仕事

執筆者:

関連記事

ウメハラ 梅原大吾「モチベーションがなくなる大きな原因は“飽き”」

ウメハラかっけ~! 「モチベーションがなくなる大きな原因は“飽き”」 そもそもモチベーションがなくなる大きな原因は“飽き”なんですよ。自分だって同じゲームをなにも考えずにやらされたら、飽きてやめてしま …

40歳にしてジャーニーのボーカルの座を射止めたアーネル・ピネダ

アメリカのロック・バンド ”ジャーニー/Journey” って知っていますか? そのリードボーカルを務めるアーネル・ピネダは、ホームレス生活も余儀なくされる困窮生活をしていました。 フィリピンのバンド …

国民一人あたり働いた2000万円が返ってくるって知っていますか?

武田邦彦さんが、国が日本国民に返すべきお金の金額について暴露しています。 元国税調査官の大村大次郎さんは、内部留保している日本企業が国の景気と庶民の生活を苦しめているかを暴露しています。 日本では働く …

新入社員が1年以内に辞めるのは雇用する側の問題でもある

新入社員は3年で3割が辞めると言われていますが、実は1年以内に結構な数の人が辞めます。厚生労働省の調査によると入社社員は1年以内で約5万人、つまり「10人に1人」が会社を辞めています。しかも、この傾向 …

仕事ができないのは本人のせいではなく、そうさせている社会環境にある

「仕事が苦しいのは、自分が無能だからと思うな」 全くその通りです。 ・日本社会では、「立場」は尊重され、「人間」は尊重されない。 ・日本の民主主義とは、「個人の平等」ではなくて、「立場の平等」 ・会社 …

スポンサーリンク

スポンサーリンク