社会問題

清原はなぜ「容疑者」になってしまったのか?

投稿日:

かつての「スーパースター」はなぜ「容疑者」になってしまったのか。
酒井法子の場合もそうであったように、メディアは我先にといわんばかりの「スーパースター」と「覚せい剤取締法違反」を結び付けて過熱報道を流しています。
読者や視聴者の目を引くトピックをセンセーショナルに取り上げ、販売数や視聴率アップを狙った過激な報道が行われています。
2人がこのようなことに至った真相は誰にも分からないかもしれません。
理解できない人も多いと思います。
ある人はこういっています。
「彼が転落の一途をたどる発端となったのは、巨人時代に『慢心』が生まれていった。
あの時にもう少し強く『このままじゃダメになるぞ』と進言していれば良かったのかもしれない。」
「昔の臆病な自分が蘇ってきた。クスリに手を出したのはどうしようもなく弱いから。」
このように、「孤独」「慢心」「臆病」「弱者」というネガティブな言葉で薬物との関連を語ることもよくあります。
清原も酒井法子も、多くの人たちを裏切ったことは事実です。
しかし、それを「自己責任」だけで片づけるのには異論があります。
彼らがなぜそこまでになってしまったのか、そうなることが分かっていた周囲の人たちにできることはもっとあったのではないか、そうできなくなっている理由、それをじゃましているものは何が要因なのか、そこにも目を向ける必要があります。
違法な行為に対して法的に罰することはもちろん必要ですが、いろいろな行動や態度で「助けて!」と訴えている「社会的弱者」を助ける手立ても考える必要があります。
「ダメ。ゼッタイ。」キャンペーンで「ダメ。ゼッタイ。」というだけでなく、そのために具体的にどんな手立てが必要なのか、医療的なアプローチも含めた更生への支援方法についても入れていかなければなりません。
「『ダメ、ゼッタイ』だけではダメです」という問題点が指摘されています。
水谷修さんは、こういっています。
「これは『だめ。
絶対。
一度やったら人間をやめることになる』という『脅しの予防教育』である。
薬物に関する正しい知識を身につけることは重要だが、すでに薬物を乱用している者には、何も対応していないとする。
つまり、薬物依存症の場合は、医療を受けさせなければならず、こうした予防教育は、病気に対しほぼ無効である。」
※水谷修「薬物乱用防止教育の現状と課題」「薬物乱用防止教育のあるべき姿」『薬物乱用防止教育』より
清原和博が「スーパースター」から「容疑者」となった日
http://www.itmedia.co.jp/business/articles/1602/03/news064.html

スポンサーリンク

スポンサーリンク

スポンサーリンク

スポンサーリンク

-社会問題

執筆者:

関連記事

「コロナ騒ぎ」は造られた過剰対応。 「コロナだからしかたがない」をやめよう!

なぜ、毎日毎日コロナコロナと大騒ぎするのか? 新型コロナについて本当のことを知らなければ、いつまでも終わりはありません。 本当のことを知ったら、今すぐ終わらせることができます。 コロナ騒ぎを終わらせる …

発達障害の二次障害を引き起こしているのは、私たち周りの人たちである

発達障害は治せないし、治す必要もありません。 直す必要があるのは、周囲の環境の方です。 本人が周りに合わせられないという障害があるのではなく、環境が合わない、適応できていないことが障害なのです。 二次 …

ひきこもった経験を持つ岡本圭太さんの講演会に参加

25歳までの数年間、社会からひきこもった経験を持つ、現NPO団体職員の岡本圭太さんの講演会があります。 ひきこもりは、精神疾患など「見えない障害」が隠れていたり、世間や職場での偏見など社会的な障壁がそ …

コロナで大騒ぎしている「新型コロナ対策」の本当の目的ってなんだろう?

自分の命と大切な人の命を守るため、本当に大切な内容です。 今のような事態になったのは、「コロナ禍」という「コロナが要因」なのではなく、「コロナを要因にした」間違った対策とメディアの煽りが作り出した「コ …

精神疾患 うつ病など休職教員5045人 増えるのは当たり前

これもまた、生き残り競争に勝った者の論理です。 自己責任ではなく、社会や組織、制度に欠陥がありながら放置しているのですから、増えるのは当たり前です。 未来を創る子どもたちの教育に直接関わる教員の実態が …

スポンサーリンク

スポンサーリンク
21世紀の松下村塾 教育相談無料