暮らし

蓄えていた年金が10兆円消えてなくなった!ウソでしょ

投稿日:

「消えた年金」問題で、厚労省年金局の担当者が10兆円の運用損(7~9月期)を出したことを認めました。
私たちが収めた年金を運用しての大失敗です。
10兆円ですよ、10兆円!!
収入が得られなくなったときのために蓄えていた年金が10兆円消えてなくなったということです。
その分の保証はどうなるのか?
この分を取り返すために、塩崎恭也厚労相は、次は利回りの高い海外の「低格付け債」への投資を始めるとのこと。
金融のプロが運用するのだからといって利益が出るとは限りません。
へたをすると益々損失は大きくなっていきます。
年金の世代間格差はますます広がる一方で、多くの人は「年金はもらえない」「支払った年金保険料は取り返せない」という諦めムードが出始めています。
政府はこの「諦め」を狙っているとしか見えません。
予算が足りなくなったら弱いものからカツアゲする社会構造になっています。
私たちが一生懸命働いて稼いだお金を勝手に使われていることは絶対に許せません!
自分の命は自分で守るしかありません。
自分の生活費は自分で産むしかありません。
総活躍なんですから、老後も働ける仕組みを作っていく必要があります。
しかし、その目的も不明瞭で政府はどこまでやる気があるのかは疑問です。
老後以前に、若い者たちがいきいきと仕事ができる環境作りが先決だと思いますが。
年金運用で10兆円の大損失ってホント!? 安倍政権の「危険な賭け」は失敗したのか?
http://gendai.ismedia.jp/articles/-/46211

スポンサーリンク

スポンサーリンク

スポンサーリンク

スポンサーリンク

-暮らし

執筆者:

関連記事

伊是名 夏子 さん「障害があるから大変とかって思ったことがない」

最近、伊是名(いぜな)夏子さんのことを知りました。 「障害があるから大変とか、障害がなければよかったって思ったことがないんです。」 「かわいそうとか、大変だねとか言う人もあまりいなくて、“なっちゃんは …

日本が民主主義国家になるにはあと何百年もかかる

これだけ国民をバカにしている政治家が生まれる理由は簡単なことです。 国民の多くが政治に無関心だから。 政治を諦めている、政治家には期待できないと思い込まされているから。 投票率が50%を切っている中で …

料理をするって、まさに「プログラミング的思考」だ!

教員を早期退職して起業して兼業主夫に。 苦手だった料理の「適量」も覚えて新メニュー開発が楽しみな自画自賛の毎日です。 何事も経験だなあ。 何が苦手って世の中に料理ほど苦手なものはありませんでした。 さ …

リニア新幹線ほど無駄、無意味なことはありません!

リニア新幹線ほどこんな無駄、無意味なことはありません! こんなもの必要ないどころか、日本に害を及ぼします。 電力確保のために原発が必要だって? もっと交通網が必要な地方はたくさんあります。 こんなこと …

2021年のテーマ自分中心の「わがまま」な一年は100点満点、はなまる

毎年、年の初めには一年のテーマを決めていますが、2021年のテーマは過去をリセットし自分中心の「わがままな年」と決めました。 そして、イヤなこと、やりたくないことはやらない、やりたいことだけやった自分 …

スポンサーリンク

スポンサーリンク
21世紀の松下村塾 教育相談無料