教育

世の中には学校へ行かないで大活躍している人がたくさんいます

投稿日:2017年11月11日 更新日:

そもそも「不登校」という概念そのものが存在しません。
そもそもこの世に「不登校」という問題は存在しません。なぜなら、国が決めた学校に通わなくても、なんの問題もないからです。法律的に見ても問題ないし、また、学びの点でも、学校以外に学ぶ場はたくさんあるので、大丈夫です。
「不登校」という表現も「学校に行くのが正しい」「すべての子どもは学校には行くべきである」という、支配者によって勝手に決められただけなんです。
何度も言いますが、不登校が問題なのではなく、「不登校が問題である」という考え方が問題なんです。
原因は学校にもあるのにそれを放置していることが問題だと思います。
だから、不登校をマイナスイメージ、ネガティブに受けとめる必要もありません。プラスでもありません。
学校へ行っても学校へ行かなくても「ちゃんと」生きることができます。「ちゃんと」ってどういうこと?それはあなたが考えてください。
学校へ行かないことによって人生がダメになるわけでもありません。
どんな生き方をするのかは本人が決めること、本人の自由です。
「不登校」という子どもを支配する差別用語はやめて「自由な学び」に変えましょう。
フリースクールでもフリースペースでもないフリーエデュケーションのすすめ
世の中には学校へ行かないで大活躍している人がたくさんいる事実があります。しかし、多くの人はそこを見ようとしていないんですよね。
だから、学校を標準としていることの方が変ですよ。
世間的にはそのほうが楽で安心感もあるということなのですが、そんなことより、今を楽しめること、自分を生きることの方がよっぽど重要です。
親の会でもこんな話をしています。
やりたいことがあるからやる。
行きたいところがあるから行く。
会いたい人がいるから会う。
それでいいんじゃないの。
おはなしワクチンの活動 、始めます。

スポンサーリンク

スポンサーリンク

スポンサーリンク

スポンサーリンク

-教育

執筆者:

関連記事

広島県教育長平川理恵さんのめざす学校教育とは?

平川さんのめざしているのは決して特別な学校ではありません。 子どもたちが自分の課題に向かって生き生きと学び、人と関わることができる当たり前の学校です。規則で縛らない学校です。 これまでの「学校や教員に …

「不登校児童・生徒」と呼ぶことは人権侵害です!

何度でも言います! 生き方はみんな違っていい。 だから、そもそも「不登校」という概念もありません。 これが当たり前の考え方なんです。 学校へ行くか行かないかは本人が決めることです。 誰からも強制させら …

子どもの学校の学び方が合わない そんなときどうする?

「学校で勉強したくない!」と子どもに言われたら、どうすしますか? 家庭でその子に合った学習をサポートできる方法があります。 自分の子は、どのタイプかを知ることが大事です。 子どもが「学校の学び方が合わ …

日本の教育はものすごく遅れている。 本人が希望する学校選択ができない

日本の教育はものすごく遅れている。 本人の希望や目的に応じた学校選択ができない。どこかの学校に「在籍」しているという「形」が優先される。 中学校や高校に行っていない子にとっても進学は大きなことです。 …

「不登校」ではなく「脱学校」で主体的な学び方を作る

「登校、不登校、再登校、非登校、脱学校」そのどれを選んだっていいんです。 学校に行くとか行かないとか、どうだっていいんです。 「学校に行くのが正しい」のでも「学校に行けないから悪い」のでもありません。 …

スポンサーリンク

スポンサーリンク