教育

世の中には学校へ行かないで大活躍している人がたくさんいます

投稿日:2017年11月11日 更新日:

そもそも「不登校」という概念そのものが存在しません。
そもそもこの世に「不登校」という問題は存在しません。なぜなら、国が決めた学校に通わなくても、なんの問題もないからです。法律的に見ても問題ないし、また、学びの点でも、学校以外に学ぶ場はたくさんあるので、大丈夫です。
「不登校」という表現も「学校に行くのが正しい」「すべての子どもは学校には行くべきである」という、支配者によって勝手に決められただけなんです。
何度も言いますが、不登校が問題なのではなく、「不登校が問題である」という考え方が問題なんです。
原因は学校にもあるのにそれを放置していることが問題だと思います。
だから、不登校をマイナスイメージ、ネガティブに受けとめる必要もありません。プラスでもありません。
学校へ行っても学校へ行かなくても「ちゃんと」生きることができます。「ちゃんと」ってどういうこと?それはあなたが考えてください。
学校へ行かないことによって人生がダメになるわけでもありません。
どんな生き方をするのかは本人が決めること、本人の自由です。
「不登校」という子どもを支配する差別用語はやめて「自由な学び」に変えましょう。
フリースクールでもフリースペースでもないフリーエデュケーションのすすめ
世の中には学校へ行かないで大活躍している人がたくさんいる事実があります。しかし、多くの人はそこを見ようとしていないんですよね。
だから、学校を標準としていることの方が変ですよ。
世間的にはそのほうが楽で安心感もあるということなのですが、そんなことより、今を楽しめること、自分を生きることの方がよっぽど重要です。
親の会でもこんな話をしています。
やりたいことがあるからやる。
行きたいところがあるから行く。
会いたい人がいるから会う。
それでいいんじゃないの。
おはなしワクチンの活動 、始めます。

スポンサーリンク

スポンサーリンク

スポンサーリンク

スポンサーリンク

-教育

執筆者:

関連記事

「友達と一緒なら安心」は危険 一人でいても大丈夫です

全く同感です。 主体性を伸ばし、個性を徹底的に伸ばせば、学校の中でも職場でもある程度「浮く」のは当たり前。 子どもたちにとって気の毒なのは、「一人でいることはダメなこと」という周りの目。 「友達と一緒 …

プログラミング入門ソフト ロボチャートが楽しくて面白い

「ロボチャート」というプログラミング入門ソフトがあります。 これは楽しそうです。 「勉強している」というより、まるで自分で「ゲーム作りをしているような感覚で操作できます。 「基礎編」の 迷路抜けロボチ …

「みんなちがったら都合が悪い」というのが、今の日本の学校教育

私もときどき地域の学校の見学に行きますが、教室が静かですね。 すべての教室がそうではありませんが、子どもたちは黙って何かに耐えているような気がします。 小学校ではそうでもないのですが、中学生はいわれた …

高校入試のときの合理的配慮の申請に必要な手続きのしかた

すでに在籍校で話を進めておられる保護者の方もあると思いますが、そろそろ来年度の進学・進級に向けて決める時期が近づいてきました。 高校入試のときの合理的配慮の申請に必要な手続きをですが、入試の数か月前に …

小中学校で教員の数が足りないから誰でも臨時採用する理由

鳥取県も同じで、まったく教員の数が足りません。 これでは子どもたちに目が届くはずがありません。 あと1週間で2学期が始まりますが、教員の負担は増える一方で、自分で仕事を減らすしかありません。 元社会教 …

スポンサーリンク

スポンサーリンク