社会問題

児童相談所による拉致同然の一時保護は人権侵害であり、虐待です

投稿日:

こんなこと、絶対に許してはなりません!
これは、絶対におかしいでしょ。
児童相談所による人権侵害であり、虐待です。
「義務教育を受けさせないのは虐待にあたるため」?
「法律に憲法を持ってきても通用しない」?
「こどもをとにかく学校に行かせるための、強化合宿だった、としか思えない。」
義務教育は「子どもを学校に行かせる」義務ではなく、「普通教育を受けさせる義務」であり、子どもが持っている「権利」です。
子どもを守るために作られた機関が子どもを隔離したり排除したり。
一体子どもを誰が守るのか?
親が守ろうとしても無理やり引き裂かれる。
この国の教育はどこに向かおうとしているのか?
信じることができなくなっています。
6才になれば市町村教委から就学通知書が届き、校区の小学校に入金、在籍となります。
行っても行かなくても在籍扱いとなります。
なので、学校に在籍していれば問題はありません。
学校の指導要録と出席簿には名前は明記してあるので大丈夫です。
「在籍」していれば問題ないです。
このケースでは、児童相談所の方が明らかに間違っています。
このケースはあまりにも酷すぎです。
あり得ないことが起こっているのです。
今年から施行された教育機会均等法、この名前と内容はまったく異なります。学校に行っている子と行っていない子とを分けて、行っていない子には卒業資格を与えなくします。
文科省の認可のあるフリースクールなどは「卒業認定」となり、学校に行った子とは区別されるという、行っても行かなくても「卒業資格」を得られる現行の制度より「後退」し、子どもの「差別化」を進める法律です。
このようにして、国は国民の分断支配を進めています。
国による国民の監視を強化しています。
様々なところで権力による国からの強制力を強めています。
支配されないため、共生社会を作るためには、個々が知識を蓄えて現状について学習して情報を共有すること、そして多くの人たちと連帯することです。
児童相談所の実態を知り、子どもたちを守るためにも、ツジ淳永さんの投稿だけでなく、みなさんのコメントもぜひ読んでください。
多くの人たちに知ってほしいです。
ツジ淳永さんのFacebook
川崎二三彦さんが児童相談所職員という立場で書いた「児童虐待―現場からの提言」は、「児童虐待から子どもを守る」という視点で書かれています。
子どもを取り巻く様々な社会問題。
知らなかったでは済まされない重大な問題です。
テレビや新聞では決して報道されない。
しかし、事実を懸命に訴えている人がいます。
子どもに関わっている人なら絶対に読むべき本です。
児童相談所による拉致問題は虐待環境を支えている社会構造であり体制の脆弱性である

スポンサーリンク

スポンサーリンク

スポンサーリンク

スポンサーリンク

-社会問題

執筆者:

関連記事

18歳のビッグバン―見えない障害を抱えて生きるということを読んで

小林さんは本の中で「見えない障害」という表現を使っていますが、健常者と障害者を分けて考えることが障害なんだと思います。 社会的な障壁こそが障害なのです。 2016年4月に施行される「障害者差別解消法」 …

「自殺するやつが一番アホや」松本人志の酷過ぎる発言

松本人志は他人の気持ちがまったくわかっていない、酷過ぎる発言です。 松本人志の発言を否定しようとする者もいない。 とんでもない番組を流して、その間違った認識を指摘する人間もいないテレビ業界は、社会悪と …

利権はびこるマイナンバー制度は無視していい

こんな制度は無視していい。 マイナンバー「受け取り拒否」しても問題なし!こんな「政府のための制度」がいらない理由 http://gendai.ismedia.jp/articles/-/46119 利 …

マスコミ発の原発情報も恣意的なフィルターがかかっていますよ

原発再稼働や事故調の報告などをマスコミは取り上げているが、放射能に関する報道は無い… 武田氏はマスコミの取材力低下もあるが、それ以外にも様々な要因があるという。 国民は、自分で「知る努力」 …

不登校・ひきこもりは個人を追い込んでいる社会に問題があるという見方が重要

全く同感です。 「支援は当事者のペースで“同じ景色を見る”のが大事」 「支援する側の論理で“終わらせ方”を考えてはいけない」 「本人が動き出したきっかけに共通しているのは、それまで”自分の頭の中を占め …

スポンサーリンク

スポンサーリンク
21世紀の松下村塾 教育相談無料