教育

子どもは学校に人質にとられているようなものですから

投稿日:2017年5月17日 更新日:


ある保護者の方がこんなことを言っていました。
「子どもは学校に人質にとられているようなものですから。」
「何をしても内申点に響くので、何もしないのが一番いい。」
「目立つことをしないように、無難に学校生活を送るのがいいよね。」
親がこんな思いをもっていたら、子どもが生き生きと過ごせるはずがありません。
教員も点数をつけることが目的になっていては、主体的な子どもを育てることなんか不可能です。
すべての面に置いて点数化される仕組みの中にいる子どもたち。
彼らが「自分でやりたい」「これをやってみたい」と思ったことを実現できるようにする場が「学校」というところであるべきです。
子どもの自由を奪い、内申点で序列化している学校に、あなたの子どもを行かせたいと思いますか?
教員も管理が強化され自由に身動きがとれない。
子どもは絶えず内申点に怯え、自由な言動が許されない。
親も将来の不安を煽られて、子どもにさまざまなことを強制する。
ここには、主体は存在しません。
自分のことを決める決定権は、すべての人が持っている権利です。
誰もが、自分の責任において好きなことをやりたいようにやったらいいんですよ。
他人の目なんか関係ない、自由に生きたらいいんですよ。
自由って、本当にいいです。
今、このように強制教育を押し付けられた大人が作っているのが日本の社会です。
私たちは、身近なところから「これって、おかしいよね。」と感じたことを自分の行動を通して変えていかなければならないのです。

スポンサーリンク

スポンサーリンク

スポンサーリンク

スポンサーリンク

-教育

執筆者:

関連記事

教委が考える「いじめが解消している」という判断は確かなものでしょうか?

鳥取県では、1月16日に平成29年度第3回総合教育会議で「教育に関する大綱」の平成30年度改定(案)、県立高校の魅力化、不登校等の現状と今後の取組等について意見交換が行われました。 いじめ・不登校総合 …

クラスジャパンの不登校の子どもを差別するミッションに批判殺到!

今日のつながろう会でも話題になりましたが、やはりこのプロジェクトには賛同できません。 不登校は問題ではなく、選択肢のひとつです。これまでも何度もいいましたが、「不登校は問題である」という認識が問題なの …

不登校きっかけは「先生」「体調」~文科省 不登校児童生徒の実態調査

「学校に行きづらい」、「休みたい」と思うのは問題ではない。 むしろ正常な反応なのだ。 イヤなところには行きたくない、イヤな人には会いたくない。そのどこに問題があるのか? その思いを殺して無理する方が異 …

英語が小5から正式教科って誰のための英語の教科化なのか?

何のための、誰のための英語の教科化なのか? 小中高を通してのビジョンが全くないままの小学校での教科化では、なんの意味もありません。 英語が教科になれば評価もする必要がありますが、その評価基準もバラバラ …

文部科学省の「宿題代行」への対応についてってなんなん?

こんなことまで文科省がやることかいな?  そもそもやる意味のない、ただやればいいっていう宿題がおかしいのであって、こんなことで文科省がわざわざ動くことじゃないんじゃないの? 子どもたちが「あっ、これ面 …

スポンサーリンク

スポンサーリンク