教育

子どもは学校に人質にとられているようなものですから

投稿日:2017年5月17日 更新日:


ある保護者の方がこんなことを言っていました。
「子どもは学校に人質にとられているようなものですから。」
「何をしても内申点に響くので、何もしないのが一番いい。」
「目立つことをしないように、無難に学校生活を送るのがいいよね。」
親がこんな思いをもっていたら、子どもが生き生きと過ごせるはずがありません。
教員も点数をつけることが目的になっていては、主体的な子どもを育てることなんか不可能です。
すべての面に置いて点数化される仕組みの中にいる子どもたち。
彼らが「自分でやりたい」「これをやってみたい」と思ったことを実現できるようにする場が「学校」というところであるべきです。
子どもの自由を奪い、内申点で序列化している学校に、あなたの子どもを行かせたいと思いますか?
教員も管理が強化され自由に身動きがとれない。
子どもは絶えず内申点に怯え、自由な言動が許されない。
親も将来の不安を煽られて、子どもにさまざまなことを強制する。
ここには、主体は存在しません。
自分のことを決める決定権は、すべての人が持っている権利です。
誰もが、自分の責任において好きなことをやりたいようにやったらいいんですよ。
他人の目なんか関係ない、自由に生きたらいいんですよ。
自由って、本当にいいです。
今、このように強制教育を押し付けられた大人が作っているのが日本の社会です。
私たちは、身近なところから「これって、おかしいよね。」と感じたことを自分の行動を通して変えていかなければならないのです。

スポンサーリンク

スポンサーリンク

スポンサーリンク

スポンサーリンク

-教育

執筆者:

関連記事

みえ不登校フォーラムを開催 鳥取県でもやりたい!

素晴らしいですね。 フリースクール代表、教育センター班長、大学の先生がコーディネーターとなり、不登校経験の当事者と親が同じ場で語り合う会です。 みえ不登校支援ネットワークは、三重県内の不登校に関わる行 …

「明日学校で待ってるよ」という行為が学校に行けない子どもを追い詰める

昨日のトトロの会でも話題になっていました。 問題はこれが「善意」で行われていることです。 「学校に来られない子どもをみんなで励まそう」という『善意』がベースにある」ということが問題です。 担任も家庭訪 …

みんなとは違うやり方で学ぶのが合っているならそれでOK

学校は、こうして発見した長男の学習意欲を発揮する場となりました。たとえば、学習した内容をプリントにして持っていき、学校の先生に報告して「家族以外の人から知識を得る」「コミュニケーション力を伸ばす」機会 …

鳥取県内にある不登校・ひきこもり支援の相談窓口の案内

10月17日に行った「不登校についての行政との意見交換会」でも話題になっていましたが、「子どもが不登校・ひきこもりになったときにどこに相談に行ったらいいか分からない」という保護者の方が多いです。 「ハ …

no image

京都市立葵小学校にて、小4生に対話の公開授業

市村校長が中心となり、全学年に対話の時間を取り入れ、すべての先生方がファシリテーションをしていけるよう取り組みを進めている京都市立葵小学校。 最初は、先生方自身が対話の体験もなくイメージがわかないなか …

スポンサーリンク

スポンサーリンク