教育

多様な教育機会確保法案には絶対反対です!

投稿日:

9月14日、文科省は「不登校を問題行動と判断してはならない」との見解を含む「通知」を出したばかり。
だというのに、「子どもを学校に行っている子と学校に行っていない子に分類し、個人の状況や能力に応じて違う場所での教育機会を確保する。」という。
これは、「学校教育を受けていないことが差別の対象とされる社会」を目指すということです。
全く矛盾したことがまかり通る社会を絶対に許すことはできません!
「多様な教育機会確保法案」という言葉だけの意味だと、多くの人は「誰もが個に応じた多様な教育を受けられる」と受け止めると思いますが、それは全く違います。
これは、「学校へ行かない子は問題児である」と決めつける法案です。
文科省認可の(既存の)学校とフリースクールやサドベリースクールなどの「自由な学びの場」とを差別化して、今まで以上に所属先によって子どもの価値を評価することにつなげていくという、極めて危険な法案なのです。
誰もが安心して居られる学校にすることを何十年も放棄したまま、子ども本人の声は無視して、「学校へ行かない」と決めた特定の子どもへの差別を根拠づけるものです。
まずは、この法案の中身を多くの人たちに知ってもらうこと、そして「不登校問題とは学校へ行かないことが問題ではなく、『不登校は問題である』という考え方が問題である」という認識を広めていくことが必要です。
不登校の子どもが危ない!STOP!「多様な教育機会確保法」

スポンサーリンク

スポンサーリンク

スポンサーリンク

スポンサーリンク

-教育

執筆者:

関連記事

福井県は『学力日本一』ではない。『学力テスト日本一』だ

「学力テスト日本一を維持することが教育現場に無言のプレッシャーを与え、本来の公教育のあるべき姿が見失われていないか」 その通りです。 テストで評価して比較し優劣をつけ子どもを序列化することが多くの弊害 …

大学入試に「記述式」を導入しても日本の学校ではホンモノが育たない

この方式が導入されたとして、まともに対応できる大学の教員は一体何人いるのでしょうか? 「アクティブラーニング」「問題解決型学習」とか取り上げられて、研究推進校まで指定されていますが、本質は何も変わって …

道徳の教科化ではいじめをなくすことはできない「架橋38号」

いよいよこの4月から小学校で「道徳科」の授業が始まります。 道徳の教科化とは「国が認定した教科書を使って」指導し、それを「担任が評価する」ということです。 教科書が求める価値観を教科書や教員が求める答 …

遊びながら国語や算数が好きになるおすすめの本

国語や算数が好きになるドリルならこれが面白いです。 つまらない繰り返し漢字・算数ドリルなんかさせるより、学校でも天才脳ドリルを採用したらいいのに。 賢い子には知識では測れないセンスがある! 考える力を …

本田秀夫教授 学習障害は他の様々な手段を使って補完できます

「学習障害の方の将来は学校の勉強の出来では決まらない」 「学習障害だから仕事ができないということはない」 という本田秀夫先生の話はとても納得ができます。 私の考えている結論は ・好きなことからはじめる …

スポンサーリンク

スポンサーリンク