暮らし

鳥取県がヘルプマークを2月1日から無料配布、外見では分かりにくい障害に理解を

投稿日:

今日の日本海新聞にも記事が載っていました。
鳥取県でも「ヘルプマーク」の配布が2月1日より始まります。
「この人ヘルプマークをつけてるけど、どんな手助けをしたらいいの?」という人も多いと思います。
ストラップは裏にシールを貼って必要とする配慮を書き込めるようになっています。
まずは「ヘルプマーク」があることを知ることからですね。

昨年9月に施行した「鳥取県民みんなで進める障がい者が暮らしやすい社会づくり条例」(愛称・あいサポート条例)でも、要配慮の意思を示す印を付けた人への支援を県民に求めており、配布を決めた。
ストラップは裏にシールを貼り、必要とする配慮を書き込める。一人につきどちらか一つを、市町村の障害福祉窓口▽県障がい福祉課▽県中部・西部総合事務所の福祉保健局-のいずれかで受け取ることができる。申請書や障害者手帳の提示は不要だが、障害の種別などを尋ねるという。

ヘルプマーク「手助けが必要です」 県が無料配布へ 外見では分かりにくい障害に理解を

スポンサーリンク

スポンサーリンク

スポンサーリンク

スポンサーリンク

-暮らし

執筆者:

関連記事

市民意識調査の市民の意見が十分に施策に反映されていない

幅広い人たちからパブリックコメントを募集することはいいことだと思います。 鳥取県も倉吉市もこれまでもいろいろな企画や事業について、このような形でパブリックコメントを募集しています。 昨年、国への「宿題 …

マイナカード何があっても国や省庁も自治体もなんの責任も負わない、認めない

この件も同様。 何があっても国や省庁も自治体もなんの責任も負わない、認めない。 被害にあった利用者、事業者が「加害者」にさせられる仕組み。 この制度を国や自治体が競争して普及させている「本当の理由」は …

今必要なのは、素のままにそこに居る大人の存在と「待ち続ける」こと

武田さんのような大人がたくさんいたらいい。 今必要なのは、素のままにそこに居る大人の存在だ。 今、多くの大人たちは、恥をかくこと、失敗すること、弱音をはくこと、助けを求めること、負けることをとっても怖 …

北朝鮮の弾道ミサイル報道で政府もマスコミも日本国民に危機感を煽る意図が見え隠れする

情報は正しく知って、正しく判断をする必要があります。 日本政府やマスコミの騒ぎ方が異常であることは、賢い人なら知っている。 ちゃんと冷静に観ている。 よってたかって危機意識を煽るのはどう考えてもおかし …

アベノミスク 正確にはアベノリスク です

アベノリスク 日本を融解させる7つの大罪 あなたの身の回りで豊かになった人っていますか? 依然として過労死や自殺は増えるばかりで、将来もらえる年金は減る、減るならまだましで多分消えるんじゃなにの。 全 …

スポンサーリンク

スポンサーリンク
21世紀の松下村塾 教育相談無料