暮らし

「発達障害」って他者より劣ってんの?おかしな人間なの?

投稿日:2022年12月13日 更新日:

基準だとか平均だとかを設定するから「差」を作り上げてマイナスだと捉えてしまう。
そもそもその捉え方こそが問題なんだよ!
「発達障害」って他者より劣ってんの?おかしな人間なの?
そうじゃないでしょ。
でも多くの人は劣っているとか何かが欠けているとか思ってないかい?
「専門家」っていう人たちもそう考えてないかい?
だから特別にどうにかこうにかして「普通」に変えようとしていないかい?
文科省は「発達障害」は問題だ、困ったことだと考えてなんとかしよう、平均点にもっていこう、みんなと並べようとしているよね。
親たちも親たちでみんなと同じになって欲しいと思っているよね?
それっておかしくね?
人は産まれた瞬間から皆違う。そして違うまま生きていく。
それが当たり前、みんな違って当たり前。
文科省って調査するのが好きだよねえ。
カテゴリー作りや分類分けが好きだよねえ。
そして調べて報告して終わり。
あとは現場がなんとかしろってチョー無責任な機関だわ。
大切なことはそれをどう受け止めて、個の違いをお互いが認め合いどう関わっていくのかなんだ。
そしてみんなが同じにならなくていいし。
国家としては社畜を作ることが目的だから違いがあることは困るということなんだろうね。
だから排除の対象にする。
それとも社畜になるために生きてんの?同じになりたいの?
それが生きやすさにつながんの?
そうじゃないでしょ。
みんな一定の枠の中に入れ込もうとするから無理が生じる、おかしなことになる、それに入らないと排除の対象になる。
枠を作るからその内と外ができる。でもその枠を作ることこそが問題。だから生きづらさが生まれる。
いいんだよ一人ひとり違うんだから、他人に合わせる必要はない。自分の思ったようにやっていけばいいんだよ。
あなたはあなたのままでいいし、ボクはボクのまま変わる必要はない。
人はみんなが自由なんだから。

小中学生の8・8%「発達障害の可能性」、10年前から2・3ポイント増…理解進み顕在化

スポンサーリンク

スポンサーリンク

スポンサーリンク

スポンサーリンク

-暮らし

執筆者:

関連記事

診断前に子育て講座 発達障害、米子市が支援

「我が子は発達障害かも…でも、もしそう診断されたらどんな風に子育てを進めていけばいいのだろう…」 そんな保護者の不安を和らげる取り組みを、鳥取県米子市が導入するそうです。 子育て世代への支援として、こ …

「ほとんど会話しない場合はマスク着用は必要ない」自分で考えれば分かること

こんなしょーもないことが新聞トップの見出しになるニッポン、どんだけおかしな国なんだろう? こんなことまで他人に決められないとダメなん? 自分のことくらい自分で決め―や! 自分のすきにしたらえーがん。 …

時短命令は違法か グローバルダイニングが東京都提訴へ

私も長谷川さんに賛同します。 小池都知事の「みせしめ」のような時短命令なんかを受け入れる必要はありません! こんなおかしな対策は間違っています。 おかしいことを「おかしい」と言って訂正させなければ、も …

災害の避難場所がいつまで経っても「体育館生活」であり続けるのか?

「避難所で我慢を強いられるくらいなら自宅にいた方がいい」 災害で避難所生活を送ることを不安に思って自宅に留まる人が少なくないようです。 もし自分が体育館に避難したら一日ももたないと思う。 自分が体験し …

代替えテキスト

「都民ファースト」は都民に支持されたのではない!

「都民ファースト」は本当に圧倒的に支持されたのではない! みどりのおばちゃんは確かに風を読むのが上手く、選挙には強い。 しかし、政治家としての力量はどうなのか? 都民のことを第一に考えるのが都知事、都 …

スポンサーリンク

スポンサーリンク
21世紀の松下村塾 教育相談無料